トップ 庭のアルバム 野の花ブログ Myレシピ
      
 ※各画像をクリックすると、拡大画像がご覧になれます。
孫正義氏「自然エネルギー財団」創設記者会見2011-05-11
 ソフトバンクの孫正義氏が、今回の東日本大震災に100億円の寄付をされたこと、これからしばらく役員報酬を被災地に回すということを聞いてとても驚きましたが、今度は、「自然エネルギー財団」の立ち上げを聞き、何にもできない一市民の一人として感動と勇気をいただきました。


 遅ればせながら、先日、孫正義氏「自然エネルギー財団」創設記者会見の動画を観ました。ソフトバンク本社で行われた自由報道協会主催の会見です。

(自由報道協会:2011年01月27日発足 立ち上げたのは10〜20年以上も記者クラブによる排他的独占と戦ってきたフリージャーナリストの上杉隆氏やネット記者の神保哲生氏ら10数名。)
http://fpaj.jp/?page_id=393

 
 震災から1ヶ月ずっと苦しい思いで、何をすべきか考えてきました。福島での現状を見てきました。原発は止めるべきなのか、止められるのか。考えなければならない。震災が起きる前は、原発について考えたこともなかったし、原発のことも知らなかった・・・しかし、「知って行動せざるは罪である」


 エネルギー政策転換の年」→「国民全員が安心できる社会へ
 2011年をエネルギー政策転換の年と位置付け、個人としての寄付10億円で自然エネルギー財団を設立いたします。10億で足りないことはわかっていますが、これはスタートの原資として、世界100名のトップ科学者との意見交換の場を作る。議論のきっかけを作るための財団。シンクタンクのようなもの。


 ソフトバンクの長期的な理念は「情報革命で人々を幸せに」それに向けて情報革命を一直線にやってきた。今、日本の人が一番不幸せだとおもっているのが原発問題ではないか。究極の選択として、「情報革命」「人々の幸せ」どちらを追い求めるかを選べと言われたら、平時であれば両方追い求める。国難の時に、情報革命だけ追っていればいいのか。それで生まれてきた使命を果たせるのか、正義はあるのか。毎日悩んでいる。お前に政府は動かせるのか、力を過信しているのではと言われる。だけど、できるかできんかわからんけど、やらないかんことがある。

 

創設記者会見(主催:自由報道協会)2011/04/22(1〜9各12分前後)
原発基礎知識から提言へ(スピーチ 1/9〜5/9)


1/9
http://www.youtube.com/watch?v=32fCs851WPg&feature=related
2/9
http://www.youtube.com/watch?v=e9QmqOcBiao&feature=related
3/9
http://www.youtube.com/watch?v=m-r7BOfJsSI&feature=related
4/9(一部興奮)
http://www.youtube.com/watch?v=i6Qnz9ThLWA&feature=related
5/9
http://www.youtube.com/watch?v=9NwPSdghSro&feature=related

ここからが記者会見(質疑応答)
6/9
http://www.youtube.com/watch?v=5EueTVE5j3s&feature=related
7/9
http://www.youtube.com/watch?v=A_-aeHAi18Q&feature=related
8/9
http://www.youtube.com/watch?v=T49R1K2_0Rc&feature=related
9/9
http://www.youtube.com/watch?v=IMLT-FkbZyY&feature=related


↓こちらのサイトでは、上記の動画を分かりやすくまとめてあります。
またプレゼンの資料も紹介されています。
http://news.livedoor.com/article/detail/5514784/?p=1


 世界中で津波の如く発生しているソーシャルメディア革命が、孫氏により本格的に日本にももたらされるのかもしれません。
コメント
三木谷社長は4/11、ユニクロの柳井社長は3/23には寄付を済ませてます。
でも孫正義氏の東日本大震災に100億円の寄付はまだ1円もないと、ネットで読みました・・・。
(偽善者 2011-05-25)
 コメントありがとうございます。
そうですね。ネットでは、ずいぶん騒がれているようですね。
 時間の経過で真相がはっきりしてくるのでしょう。
(“野の花” 2011-05-26)
このブログの内容にコメントします
前の記事へ
次の記事へ

Copyright:(C) 2003 Nonohana All Rights Reserved