トップ 庭のアルバム 野の花ブログ Myレシピ
      
 ※各画像をクリックすると、拡大画像がご覧になれます。
自然薯(じねんじょ)2006-11-27
 沢蟹に続き、この時期には、友達のご主人が掘ってこられた自然薯(じねんじょ)をよくいただきます。
 今の季節は、葉っぱはまだ残っていて、このように紅葉しています。
この蔓の下を掘ると自然薯が入っているはずなのですが、普通の人はとても掘れません。と言うのは、”無傷で”と言う意味です。
 
 友達のご主人は、自然薯堀りの名人です。
1m以上もあるものを、全く無傷で堀り上げます。
それも、収穫数は100本を下らないでしょう。
 赤土質の石や岩がゴロゴロしている所を、傷を付けずに掘るのですから、
技術と根気と体力がものを言います。
 市販のものが、数千円の値を付けているのも納得できます。
折ったり、傷を付けたりすると値打ちが下がります。
 友達のご主人の自然薯堀りは、山に雪が降るまで続きます。
 ところで、食べる段になるとこれが、天然だけあってひじょ〜に美味しいんです!
お吸い物や天ぷらでも美味しいですが、やっぱり、麦ご飯にかける”麦とろ”でいただくとたまりません!
 すりおろす傍から、灰汁(あく)のため黒くなってきますが、粘りが強すぎて、やわいお餅くらいの硬さです。(この画像のは、なぜかあまり灰汁が出ませんでした。)
 これを、すり鉢に入れてだし汁で少しずつ、少しずつのばしていきます。
だいたい4倍〜5倍にのばします。濃すぎると、喉越しが悪いです。
たったこれだけの量でも、粘りがありすぎるので、小一時間はかかります。
”とろ〜り”ではなしに、”とろとろ”でなくてはいけません。(すみません、私の好みです。)
 ”麦とろ”の風味は、この上なく感動的なすばらしさなのです!!
 自然薯をいただいたときは、お客さまのメニューの中にもお入れしています。
 最近では、畑で作る自然薯が販売されていますが、やっぱり自然薯は、天然でなければ自然薯ではありません。 
このブログの内容にコメントします
前の記事へ
次の記事へ

Copyright:(C) 2003 Nonohana All Rights Reserved