トップ 庭のアルバム 野の花ブログ Myレシピ
      
 末永発“野の花便”です。四季折々の風景や感動した出来事などを、日常の呟きを交えながら掲載しています。

 2016年秋より、福岡市西区の元岡で、週2回カフェスタイルのランチを始めました。
それに伴い、SNS不可欠と思い、InstagramやFacebookを始めましたので、現在はこちらのブログは休んでいます。
よかったら、Facebookご覧ください。

Akiko Tasaki個人のFacebook
https://www.facebook.com/akiko.tasaki.16


コワーキングカフェがやがや門のFacebook
https://www.facebook.com/Gayagayamon/?fref=ts
※各画像をクリックすると、拡大画像がご覧になれます。
やっぱり布おむつで育てたい!2016-01-15
 あと数日で、待望の孫が生まれます!
ギリギリの日程の中、布おむつを作りました。
ほんとうは、年末までに作り上げたかったのですが、買いたいと思っていたミシン屋さんが入院中で、新年を迎えてしまいました。

 新しいミシンを買い直しての30数年ぶりのミシンでした。
基本的な構造は変わっていないですね。
布は、さらしよりも軟らかな生地のドビー織り、56枚(28組)。

 わざわざ新しいミシンを買ってまで布おむつを作りたかった理由がありました。
それから、今後は、自由な時間で子供服や自分の必要とする衣類を作っていきたいと思いました。
(と言うと、とても器用そうに聞こえます・・・(^_^;)

 殆ど紙おむつが主流の時代に、なぜいまさら布おむつなのか?
一言で言えば、紙おむつは、石油由来の合成化学物質で作られており、経皮吸収毒性、環境ホルモン、ダイオキシンなどの原因とされている有害物質がたくさん使われているからです。
赤ちゃんのお尻の皮膚は大人の3分の1の厚さだと言われているのに、単なるおむつかぶれの症状だけでは済みません。
 大切な人の健康は、食事摂取だけでなく、経皮毒ということも考えて出来る限り守ってやりたいものです。
 布おむつを作るにあたって、漠然としていた紙おむつ弊害の考えを、改めて知りたくなりました。
 以下に、その有害性についてWeb検索をして得た情報をまとめてみました。
よかったら、どうぞ一緒にご覧ください。

紙おむつって、紙じゃなかったんですよ!?知っていますか?

「ナトリウムポリアクリレート」これが、高分子超吸収体の成分です。
ぬれるとジェル状になって、それ自体の100倍の水分を吸収する事ができます。

 赤ちゃんの生殖器にくっついてアレルギーを起こします。
赤ちゃんの肌荒れ、出血、発熱、嘔吐と細菌感染を起こす事が知られています。ラットを使った実験では、出血、心肺停止、そして死亡が報告されています。

 1985年には、ショック死に関連があるとして、タンポンに使われるのが禁止されました。わずか5グラムほどですが、紙おむつを誤飲した子供の死亡例もあります。

 女性生殖器の機能障害を起こし、傷の治りが遅れ、その製造工場では従業員の体重減少が報告されています。

「ダイオキシン」
紙おむつの製造過程で、紙おむつを漂白する時に作られます。これは、知られている科学物質の中で最も強い発癌性があります。
実験動物においては、ごく微量でも、胎児の奇形、皮膚、肝臓の疾患、免疫系の低下と、遺伝子の障害がおこります。ほとんどの国では使用が禁止されています。

「トリブチルチン」
環境汚染物質。免疫系を低下させ、ホルモンの正常な働きを妨げます。
男子の不妊を起こす可能性もあると言われています。
「環境ホルモン」と言われています。

「塩素系漂白剤」
紙を漂白するのに使われます。
漂白過程で発癌性のあるダイオキシンを生成します。

「染料」
紙おむつを染色する染料の中には中枢神経系、肝臓、腎臓に障害を起こすものがある事が分かっています。

【吸収性に優れた紙オムツは排尿感覚が育たない】
おしっこをしたときの不快感が感じにくいため、おしっこを何回分もためてしまうと、吸収体がゼリー状にふくらみ通気性がなくなり、ビニールシートをつけているような状態で、皮膚呼吸も妨げてしまいます。
こうした特性も赤ちゃんの成長に悪影響を与える一因でしょう。
また、吸収力が高まると、湿ったオムツに違和感をもつ感覚が育ちにくく、結果、排尿感覚が育たなくなってしまいます。
布ナプキン使用で、紙ナプキンの有害さと不快感を体験した娘は、私からの布おむつの提案にすぐに同意してくれました。
布ナプキンも、今では静かなブームになっているようです。

<1.ムレ・かぶれ・かゆみの緩和>

<2.生理痛・排卵痛が緩和>
生理痛は、生理活性物質の子宮の筋肉を収縮させる作用によって起こります。
子宮が剥がれ落ちた内膜の組織や月経血を異物として認識し、押し出そうとすることにより筋肉が収縮します。
毒や異物が多いほど収縮活動が増え、痛みが増す原因になり得ます。
紙ナプキンに含まれる石油素材などが、生理痛や不妊を引き起こす原因の1つだという考えがあります。
有害物質が女性の体内にすこしずつ取り込まれて子宮内膜症などになる可能性があるとされています。

<3.生理のニオイが気にならない>
生理中のニオイを気にする女性は約9割と言いますが、実は本来「経血は無臭」なんです。
ニオイの主な原因は2つあり、1つはムレによる雑菌の繁殖。
もう1つは、紙ナプキンに含まれる化学物質の石油原料と高分子吸収剤が経血と触れることで発生しています。

<4.冷え性緩和やダイエット効果>
紙ナプキンの多くは「熱冷ましシート」にも使われる「水分を含むとジェリー状になる高分子吸収体ポリマー」を吸収体として使用しています。
経血を吸収したナプキンによって子宮が冷え、生理痛・子宮の病気・不妊症・太りやすい体をつくる原因になり得ます。


参考にさせていただいたサイトです。

紙おむつについて|たいせつなもの〜いまり。の布おむつ育児と布おむつ
http://plaza.rakuten.co.jp/taisetu/3003/
紙おむつの原料 赤ちゃんのおむつ
http://www.advice-navi.com/baby_diaper/infor/dia_p_material.html
紙おむつのメリット・デメリット
http://www.ikuji-mission.com/omutu1-1.html
布ナプキンってなに?
https://www.nunonapu.jp/whyuse.html
有害化学物質の子どもへのダメージ1
http://home-yasupapa.pya.jp/siritai%20keihidoku%20kodomono%20dameiji-1.html

絶対知っておくべき体が喜ぶ5つの布ナプキン効果|nunonaの布ナプキン
http://nunona.jp/user_data/nunonapukin_merit02.php?utm_expid=84977625-7.8AgDnQbxTHWC7Sy0d9roOQ.1&utm_referrer=http%3A%2F%2Fnunona.jp%2Fuser_data%2Fnunonapukin_merit02.php


このブログの内容にコメントします

七草2016-01-07
 春の野に 膝折り探す 七つ草

 今日は七草の日です。
昨日のうちに、家の周りで摘んできました。

 ほんとうは、今日摘みに行くつもりでしたが、今年は娘や息子にも、そして友達にも食べさせようと思いたち、今日に間に合うように送りました。
私と住んでいるときは、ずっと食べさせてきました。

 娘は、広島県の山間部に住んでいますが、田畑も広がっているので自分で摘もうと思えば可能です。
でも、教えたことがないので野草の名前を知りません。

 そんな娘に、もうまもなく初めての子供が生まれようとしています。
私にとって、初めての孫です。・・・多分、女の子誕生
生まれ来る孫のことを考えると、今のうちに娘にも七草を教え伝えておかなければと思いました。
そして、娘は、自分の娘にも伝授していく。

 調布市に住む息子にも。
まだ独身ですが、料理は自分で出汁も取り結構作ります。
やっぱり、ふるさとの味は残しておいてやりたい。

 もう一人は、神奈川に住むバレーダンサーで、会社経営の忙しすぎる女友達。
彼女のママは、91歳。

 この3人には、私の作った野菜やお惣菜を頻繁に送っています。
子どもたちには、月に2度も、友達には、月に一度か二月に一度。

 私は幼児の頃、祖母に連れられて七草摘みに行っていたのを覚えています。
田んぼの、氷の張った冷たい水たまりで田芹(たぜり)を採っていたことも。
昔の冬は寒かったからですね。でも、ワクワクしていました。

 母が早逝したので、祖母が私の幼年時代、子供時代の思い出の大半を作ってくれました。
料理の味も、野草の料理も思い出すのは祖母の味ばかり。
ですから、七草もまた祖母の味です。

 私が元気なうちに、少しは日本の古来からの伝統も伝えておかなければと思ったのですが、それでも、もしかしたら誰も興味を示さないかもしれないとも思いました。

 でも、でも、予想に反して、みんな嬉しそうに、懐かしそうに七草粥を作って喜んでくれました!
娘は、お粥の画像をメールで送ってくれました。
お粥が苦手だった夫君が、こんな美味しいお粥は初めてだと言って食べてくれたと。
芹の香りは、ほんとうに食欲をそそりますからね。
息子は、私のアドバイス通り、ダシ用に鶏肉を買って帰ったと言いました。(もちろん、和出汁にプラス)
友達のママも、大感激で電話をくれました。
「本物の七草なんて!今日は風邪を引いちゃってるけど、お粥を食べて元気になります。」と。

 よかった!よかった!
とてもほっこりした気分になりました♡

 昨日は、昼食後七草摘みに行って、洗って泥を落とし、一品ずつ名前を書いてそれぞれに包み七草セットを作りました。
送り終わったらもう夕方、5時になってしまって日が暮れました。

 摘んだ前日が雨だったので、
「君がため 春の野にいでて 若菜摘む わが衣手は 露に濡れつつ」でした。
・・・ほんとうは、わが衣手に 雪は降りつつ・・・です。

 今まで出来なかったことが、リタイアして自由にできるようになりました。
焦らなくても、明日も明後日も自由な時間が使えるなんて夢のようです!


 七草のそれぞれの画像は、私の「庭のアルバム」の1月7日の分に掲載しましたので興味ある方はご覧ください。
このブログの内容にコメントします

おせち料理2016-01-01
 明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
今年は、ブログ復活したいです。

 もう、仕事としての料理は止めることにしましたが、
それでも年末になると、子どもたちや、知り合いやご贔屓のお客さまだけにおせち料理を作りたくなります。

                                  (70cmの盛鉢と25cmもある伊勢海老ですが、⇑
                                   そうは見えませんね。)

 日にちがたっぷりあって、焦らずにコツコツと下ごしらえができるのは、心躍る楽しいお仕事です。
魚介類が高騰する年末前に、11月の下旬から、車海老や帆立貝やヒラス(ヒラマサ)の活魚を狙い始めます。
今年は、伊勢海老も本場の伊勢から取り寄せました。
調理の当日まで、フリーザーで待機してもらいます。

 お正月用に、鰤が出回っていますが、私は、ヒラマサを使っています。
見かけはとてもよく似ています。
鰤は、青魚ですが、ヒラマサは、白身です。
鰤の生臭さが苦手な人にはお勧めです。
・・・このヒラマサは、夫の長崎の実家で、毎年釣りたてのものを食べさせてもらっていたので味を覚えました。

 野菜類は、昨年から少し本気で家庭菜園をやっているので、蓮根と紫さつま芋を買っただけで済みました。しかし、なんと!悲しいことに、寿命の短い蓮根は、使おうとした2kg分が全滅していた!
使おうとした29日の深夜、目の玉が飛び出るほど高価な蓮根をスーパーで買ってしまう羽目になってしまいました。
・・・保存方法は、水に浸けておくのがいいのだそうです。
今年は忘れないようにしましょう!

 今年のおせちの中でお気に入りは、「辛子明太子の昆布巻き」でした。
いつもは、鯖を巻いていたのですが、今年は魚の卵を巻こうと思いました。
しかし、フリーザーに、ちょっと満足出来ないお味だったグリーンコープの辛子明太子が1パック残っていましたのでそれを使ってみることにしました。

  明太子の卵が煮汁の中で踊って昆布を汚してしまったらいけないので、1つずつアルミホイルに包んでみました。
一旦火が通って明太子が固まってしまったら、アルミ箔を外して煮込みました。
成功!・・・頭で想像した通りになると、ささやかなことでもとっても嬉しくなります!
味のついた明太子だったので塩分も心配でしたが、お醤油を控えめにしたら大丈夫でした♪

 もうひとつは、「福寿金柑の甘露煮」
福寿金柑(ふくじゅきんかん)って、市販されているのはほとんど見たことがありません。
あんなに美味しいものが出回ってないなんて!
 福寿金柑は、皮が身から少し浮いていて、囓るとポリポリと歯切れがよく、甘いし香りがとても良いのです。しかし、中身はすご〜く酸っぱい!
これは、甘露煮のためにあるような金柑なのです。
少し炊くだけで煮崩れもなくトロトロに仕上がります。しかも種が少ない!

 おせちのお残りは、瓶に入れて、お紅茶に入れて飲むのもグーです。
余分な甘い煮汁は、肉や魚のソースに使えます。
梨やりんごなどの果物、柑橘系もソースの隠し味には重宝します!

 この金柑は、実は、山鹿(熊本県)の親戚からのいただきものです。
いつまでいただけるか分からないので、そのうち自宅でも植えたいと思っている果樹のひとつです。

 せいぜい20名様くらいが限界ですが、手をかけて心をこめて、今年の暮れも作ります。
お正月には、既に1組のご予約をいただきました。
 これは、元旦の我が家の朝食用です。
いくら用に、青竹を切ってきて容器を作るつもりでしたが余裕がありませんでした。やっぱり、ペーパーカッブはいただけません!



          2016年 おせちメニュー
  (70cmの盛鉢と25cmもある伊勢海老ですが、そうは見えませんね。)


1.伊勢海老のマヨチーズ焼き
2.筑前煮
3.若鶏八幡巻
4.ごぼうの牛肉巻き
5.辛子明太子の昆布巻き
6.鶏つくねと茹で卵の甘辛煮
7.ヒラスの照り焼き
8.ズワイガニ爪のフライ、
9.ホタテ貝のフライ
10.伊達巻き
11.スモークサーモンの奉書巻き
12.車海老の旨煮
13.変わりからし蓮根(きなこ入り)
14.いくら醤油漬け
15. 数の子
16. 柚子釜の大根なます
17. 黒豆
18. 黒豆入り田作り
19 たたきごぼう
20. 福寿金柑の甘露煮
21. 紫芋の栗きんとん
22. 赤飯(おこわ)
23.白菜漬物               
このブログの内容にコメントします

次の記事へ

Copyright:(C) 2003 Nonohana All Rights Reserved