|
|
| 2015-02-20 |
庭に埋めている自然石の石畳が、次第に土に埋もれてしまうので一年に一度は埋め直しをしなければなりませんでした。
今年は思い切って、下をモルタルで固めて、ちゃんと水路を作ってみようとしています。(画像一番下)
思った以上に大変な土方作業です。
砂やコンクリートを一輪車で運ぶのも重い!
砂が重いのは知っていたけれど、コンクリートはもっと重い!
水を加えてシャベルで練ると、もっと重くなる!
これだけやるのも”ひー!”って思いでした。
大変なのは、ただ重たいがためです。
筋力がなくなっているのを感じました。
砂は、年末に家の簡単なリフォームをしたときに、大工さんが庭に置いていってくれました。
(使うだけ使ったらまた撤去してくれます。)
でも少しだけ要領が分かってきました。
休みの日は雨ばかりでなかなか進みませんが、もう一日あれば仕上がりそうです。
庭中央の石のテーブルも、いよいよ撤去してもらうことにしました。
近所の土建屋さんが、最初の庭工事をしてくれた時に好意で置いてくれたのですが、だんだんお荷物になってきていました。
年々少しずつガーデニングが進んで、庭の中にもはや重機が入らなくなってしまいました。が、道路からクレーンで吊り上げて撤去してくれるそうです。クレーンのアームって、そんなに長いんですね!
土建屋さんの手が空いたときに来てくれるそうで、いつの間にかなくなってるんでしょうね。 |
|
| 新しい寄せ植え |
 |
|
| カレンデュラ・ブロンズビューティー、フェリオフィラ、ネメシア二種、レースラベンダー・・・ |
|
|
 |
|
| それから・・・花かんざし、斑入りのシレネ、ラムズイヤー、フィカス・プミラ、ラミウム 西日が当たっています。 |
|
| クリスマスローズ |
 |
|
|
|
|
|
| クリスマスローズ |
 |
|
| 左側の画像の2世です。種がこぼれて4年目、初めて花を咲かせました。今年はあちこちに2世が誕生しています。 |
|
| クリスマスローズ ピンクラッフル |
 |
|
|
|
| クリスマスローズ ピンクフロスト |
 |
|
|
|
| アレナリア |
 |
|
| 3年目くらいの苗ですが、ふと気が付くと花がぶら下がっていました。 |
|
| アレナリア |
 |
|
| こ〜んなに細い枯れたような枝から花が咲いています。 |
|
| アレナリア |
 |
|
| 大元は、こんな感じです。今年は、いくつかに株分けもしました。 |
|
| 椿 |
 |
|
|
|
| 椿 |
 |
|
| 名前不明 日当たりが悪く成長に支障があるようで、周りを剪定したら、お隣の農家の納屋が丸見えになってしまいました。 |
|
| 椿 |
 |
|
|
|
| 椿 |
 |
|
|
|
| 葉牡丹 |
 |
|
| へんてこな葉牡丹が育っています。だんだん色づいてきました。 |
|
| 葉牡丹 |
 |
|
| こちらもへんてこです。 |
|
|
| 前画像の葉牡丹の両親です |
 |
|
| 一昨年からずっと生きています。 |
|
|
| アネモネ |
 |
|
| 今年の開花一号です。 |
|
| 土木工事中 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
| 2015-02-06 |
新しい寄せ植えを作りました。
仕事の帰りにお花屋さんに寄るのが楽しみですが、好きな花があればお金がなくてもたくさん買ってしまうので問題です。
”花道楽”のために、今の仕事は当分辞められそうもありません。 |
|
|
|
|
|
| チェッカーベリー |
 |
|
|
|
| 新しいイングリッシュデージー |
 |
|
| イングリッシュデージーのソレイユ・ライジングサンとヘリクリサム・ブルーシルバー |
|
| キューレットラベンダー |
 |
|
|
|
|
 |
|
| プリムラ・ジュリアン、スカビオサ、宿根イベリス、カルーナ |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
| カレンジュラ・コーヒークリームを追加しました。この小さな鉢に、すごくたくさん詰め込んでいます。 |
|
|
| 玄関前です |
 |
|
|
|
|
|
 |
|
| クリスマスローズの間から、バイモ百合の葉が伸び始めました。 |
|
| 葉牡丹とキャベツの交配種? |
 |
|
| 巻き始めていますが、巻いたら食用になるのでしょうか? |
|
|
| 挿し芽のバラたち |
 |
|
| 剪定した時の枝です。 |
|
| ホップブッシュ プルプレア(ドドナエア) |
 |
|
| 銅葉がきれいです。現在、中庭の工事中です。 |
|
| クリスマスローズ |
 |
|
| 中庭です。 |
|
|
 |
|
| ラッパ水仙の芽が出ています。 |
|
| イングリッシュデージー |
 |
|
|
|
| 匂いすみれ |
 |
|
|
|
| 蕗のとう |
 |
|
| い〜い香りです。 |
|
| クリスマスローズとプリムラ・ジュリアン |
 |
|
| フェンスの外の花壇です。 |
|
| 離れの前です |
 |
|
|
|
|
| クリスマスローズ |
 |
|
| 手前は、花かんざしです。 |
|
| クリスマスローズ |
 |
|
|
|
|
 |
|
| 野いちごときんぽうげの寄せ植えです。 |
|
|
 |
|
| このブルーアイ、好きです。 |
|
|
| クリローのリビダスとチロリアンデージー |
 |
|
|
|
|
| 何年も植えっぱなしのチューリップ |
 |
|
| だんだん淘汰されて、原種系のレディジェーンだけが増えてきたようです。今年は、中央にヘリクリサム・ブルーシルバーを植えてみました。どんなになるのかなあ? |
|
|
|
| キジー |
 |
|
| ミモザの下の陽だまりが好きです。 |
|
|
| パールアカシア |
 |
|
|
|
|
| カササギの巣 |
 |
|
| 我が家の庭の九電柱です。 |
|
|
|
|
|
| ねむり姫のバラ |
 |
|
| もうずっと眠っています。眠ったまま、つぼみのまま少しずつ退化しています。 |
|
|
 |
|
| 年末に植えた水色のプリムラ・ジュリアンが育ちませんでした。 ⇒⇒⇒ |
|
|
 |
|
| それで、最初に買ったものとは少し違いますが補充しました。平田ナーセリーで買ったあの色が良かったな〜!お店にまだあるかしら? |
|
| プリムラ・マラコイデス・ウインティー |
 |
|
| 清楚でとてもおしゃれな花です。 |
|
| フォンドメモリー(クレマチス) |
 |
|
| つるバラの手入れをしていて見つけました。まるで保護色のような冬色をしていたのでずっと気が付きませんでした。 |
|
| フォンドメモリー(クレマチス) |
 |
|
| 目立たない色ですが、ライムグリーンのシックな色です。きれいです! |
|
|
 |
|
| セントーレアのシルバーリーフがとてもおしゃれで、花が咲かなくてもこのままでいいです♪アークトチスも白っぽい鉢に植えました。植え立てでまだ元気がありません。どちらもなかなか入手困難で、いただきものです。バックには、CLのロココがあります。 |
|
| ハーレンベルギア |
 |
|
| セントーレア、ロココのバックにはハーレンベルギアもあります。今年初めて、つるに伸びた花を見ることができます。つぼみができています。 |
|
| ハーレンベルギア |
 |
|
|
|
| ウエストリンギア(オーストラリアンローズマリー) |
 |
|
|
|
| チューリップの芽 |
 |
|
|
|
|
|
|
| 2015-01-23 |
やっとバラの剪定が終わりました。
そろそろ肥料をやって、蔓バラたちは誘引作業をする季節です。
今年になって早くもバラが7本も増えました。
そのうちの4本はイングリッシュローズです。
今まで3本だけでしたが、やっぱりイングリッシュローズは優秀だと思えます。
下手な私が育ててもよく茂り、よく咲きますし、強いです。 |
|
| 剪定したバラのつぼみたち |
 |
|
| 叔母が活けてくれました。 |
|
|
 |
|
| 銅葉の冬色がなかなか味わい深いです。 |
|
| つるラ・フランス |
 |
|
| 高いところにあるので逆光です。この花は、背が高すぎて摘めません。 |
|
| つるラ・フランス |
 |
|
| 1本は、支えもなしに4〜5m直立で伸びています。2本の蔓の先端にそれぞれ花があります。 |
|
|
 |
|
| 手前でいちばん茂っているのは、白の木香バラです。 |
|
| アブラハムダービー(ER) |
 |
|
| フェンスにかかる右側の方だけ蔓を残してみました。半蔓仕立て? |
|
| ワイルドイブ(ER) |
 |
|
| イングリッシュローズって、蔓バラにもなるシュラブ系がけっこう多いです。 |
|
|
 |
|
| 左側のプリムラは、ウインティーとして買ったのに花屋さんのお間違いでした。普通のマラコイデスでしたよ〜。 |
|
| アネモネのつぼみ |
 |
|
| どれほどの球根が、ねこたちの犠牲になったことか!植えたての頃、花壇を掘りまくってコロコロとあちらこちらに球根が転がっていました。 |
|
| 新しい植込み |
 |
|
| 離れの前に、コンクリートを切って3つ目の花壇を作ってもらいました。西洋人参木とレウコフィルム、ニューサイランを移植しました。我が家では、ニューサイランは、いくら小株にしてもみるみる茂ります。 |
|
| ふくちゃん |
 |
|
|
|
| オンファロディスの苗発見!! |
 |
|
| 大好きな花ですが、こぼれ種の苗を見つけたのは初めてです。3本生えています。やった〜!! |
|
| イオノプシディウム・アカウレ |
 |
|
| やっと名前を思い出しました。 |
|
|
|
|
|
|
| 2015-01-14 |
庭に花らしい花も見当たらない中、駐車場に車を止めてふと上を見上げると、ミモザが咲き始めていました。
名前は、「パールアカシア」というのですが、私は、ミモザの名前の方が好きです。”春告げ花”ですね。
閑散とした花壇ですが、ほんとうはもうエネルギーに満ち満ちた植物たちが力強く動いています。 |
|
| パールアカシア |
 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
| 雨で花が固まっているものも見えます。 |
|
| 黄水仙 |
 |
|
|
|
|
| ストロベリーアイス(FL) |
 |
|
| こんなに淡い色になりました。 |
|
| ストロベリーアイス(FL) |
 |
|
|
|
| ネメシア |
 |
|
| もう数年生きています。 |
|
| ギョリュウバイ(魚柳梅) |
 |
|
|
|
| 仙人草 |
 |
|
| 今年は、きんぽうげとのコラボにしてみたいと思っています。株元にはもう植えてあります。 |
|
| 仙人草 |
 |
|
| 新緑のこの葉が好きです。 |
|
| 芝桜 |
 |
|
|
|
| レモン |
 |
|
| 枝を横に引っ張って倒してやらないと実が生らないのだそうです。今生っているのは、横に倒れている枝だけです。無肥料なので皮も硬いです。 |
|
| ニュードーン(CL) |
 |
|
| 昨年の倍くらい蔓が張り巡らされています。 |
|
| アリッサム |
 |
|
| 夏でも冬でも平ちゃらです。 |
|
| アネモネ |
 |
|
|
|
| フランネル草 |
 |
|
| たくさんの苗が育ちました。上部は小さくても根はしっかり張り巡らされています。 |
|
| 冬枯れの西洋オダマキ |
 |
|
|
|
| サポナリア |
 |
|
| サポナリアの横は、河原なでしこの枯れた跡ですが、株元からは新芽が見えています。 |
|
| トウテイラン |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
| 2015-01-03 |
真冬は、庭にお花がなくなって寂しいので寄せ植えで凌いでいます。
しかし、寄せ植えは見かけ以上にとってもお金がかかります。
それに、センスが要求されます。
難しいです。
なかなか上手くできません。 |
|
|
 |
|
| 知り合いのお誕生日プレゼントに贈ったものです。お花は私が選びましたが、寄せ植えはナーセリーのお兄さんがしてくれました。さすがに上手いです! |
|
|
 |
|
| 白い取っ手付きの鉢には、昨年からのズダヤクシュ(喘息薬種)とセラスチュームが植えてあります。まだスカスカですが、楽しみにしている鉢です。 |
|
|
|
 |
|
| バックのローダンセマムは、植えっぱなしでもう3年目になります。植え替えた方が良かったかもしれません。 |
|
|
|
 |
|
| 婿殿が買ってくれた白のスプレーバラに、少し色づき始めたパールアカシアをあしらってみました。 |
|
|
|
 |
|
| 友人作の水差しを花器にしています。ちょっとボケです。 |
|
| ムスカリ |
 |
|
| いちばんに春を予感させてくれる花です。 |
|
| 匂いすみれ |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 寒椿 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
| 寄せ植え用の花たち 中でもプリムラ・ウインティーと白と水色のプリムラがお気に入りです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
| ポールセンローズ パレスシリーズ ノバ |
 |
|
|
|
|
 |
|
| 買ってきてひと月ほどになりますが、まるで眠り姫のように花に動きが感じられません。ずっときれいなままです。 |
|
|
 |
|
| 一鉢に4本植えてありました。 |
|
|
| ラ・フランス(CL) |
 |
|
| 真直ぐに伸びた蔓の2mの高さに咲いています。 |
|
| ストロベリーアイス(FL) |
 |
|
|
|
| バイランド(FL) |
 |
|
|
|
| コーラルクイーンエリザベス(HT) |
 |
|
|
|
| プリムラ・ジュリアン |
 |
|
| ジュリアンは、このライムグリーンがいいです。 |
|
| クリスマスローズ |
 |
|
|
|
| クリスマスローズ |
 |
|
|
|
| 葉ぼたん |
 |
|
|
|
|
 |
|
| マチルダ(FL)2本を寄せ植えにして、クイーン・エリザベス(HT)をバックに植えました。秋に、この花壇をユンボで深〜く掘ってもらいましたので安心してバラが植えれるようになりました。 |
|
| フォンドメモリー(クレマチス)) |
 |
|
|
|
| 白万重(クレマチス) |
 |
|
|
|
| セントーレア |
 |
|
| 頂きもののセントーレア。ピンクの花も咲きますが、この品のあるシルバーリーフだけで大満足です。 |
|
| ギョリュウバイ(魚柳梅) |
 |
|
|
|
| パールアカシア |
 |
|
|
|
| パールアカシア |
 |
|
| 淡いレモンイエローに色づいています。今がいちばんきれいかもしれません。花が咲くころには、この綺麗な葉っぱは枯れかかります。 |
|
| 日本水仙 |
 |
|
| 葉っぱが伸び過ぎなければいいのにと思います。咲き始めは凛としているのに徐々にだらしなく長々と葉が伸びて折れ曲がっていきます。 |
|
| ルドベキア |
 |
|
| 一年中、どこかで咲いています。 |
|
| ユリオプスデージー |
 |
|
|
|
| 匂いすみれ |
 |
|
|
|
|
|
|
|