|
|
バラの季節になりました。
今年もなかなかうまい具合にはいきません。
4月初旬に雨が多くて、早々と黒星病が発生しました。
バラが映えるようにと周りに植えた花たちが、茂りすぎて密植状態になってしまい、大株になったものたちを慌てて移植したりする羽目になりました。
センスの悪い私にとって、やはりレイアウトやデザインは難しいです。
しかしながら、今年はイングリッシュローズも数種類増えて、少しだけ庭の雰囲気も変化しようとしています。
5月下旬からが、本格的なバラの季節を迎えます。
いい花を咲かせられるように、花がら摘み、追肥に気を配っていきたいです。
|
|
| ※各画像をクリックすると詳細画面が開きます。 |
|
|
|
|
|
| ジュビリー・セレブレーション(ER) |
 |
|
|
|
| プリンセス・アレキサンドラ・オブ・ケント(ER) |
 |
|
|
|
| パレード(CL) |
 |
|
|
|
| ラ・セビリアーナ |
 |
|
|
|
|
|
| アンティーク・レース(FL) |
 |
|
|
|
|
| オルレイアとニゲラ |
 |
|
|
|
| ウイスキーマック(HT) |
 |
|
|
|
| バイカウツギとヒメシャラ |
 |
|
|
|
| バイカウツギ |
 |
|
|
|
| ヒメシャラ |
 |
|
| 植えてもう10年近くになると思います。ずっと花が咲きませんでした。昨年、数輪だけ咲きました。そして今年は、初めてたくさんの花をつけています。 |
|
| ツキヌキニンドウ |
 |
|
|
|
| ニューサイラン |
 |
|
| 花を咲かせようとしています。ニューサイランの花は、とても珍しいのだそうです。 |
|
| ハエトリソウ |
 |
|
|
|
|
|
|
|
| ジュビリー・セレブレーション(ER) |
 |
|
| 初めて、輸入の裸苗を買いました。昨年の11月に植えたものです。やっとほんものに近い花が咲いてきました。 |
|
| ホットココア(FL) |
 |
|
| もうすぐ一番花が終わります。インパクトが強くて感動的なバラです!周りの緑によく映えます。 |
|
| クイーン・エリザベス(HT) |
 |
|
| コーラル・クイーン・エリザベスは、持っていたのですが、この普通のエリザベスは、昨年11月に植えました。初咲きです。 |
|
| パット・オースチン(ER) |
 |
|
|
|
| レディ・エマ・ハミルトン(ER) |
 |
|
|
|
| レディ・エマ・ハミルトン(ER) |
 |
|
|
|
| ダイナマイト(CL) |
 |
|
|
|
| バイ・ランド(FL) |
 |
|
|
|
| アブラハムダービー(ER) |
 |
|
|
|
| アブラハムダービー(ER) |
 |
|
|
|
| プリンセス・アレキサンドラ・オブ・ケント(ER) |
 |
|
|
|
| フランソワ・ジュランビル(CL) |
 |
|
|
|
| フランソワ・ジュランビル(CL) |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| フランネル草 |
 |
|
|
|
| アウグスタ ルイーゼ |
 |
|
|
|
| エフ゜タイト゛(FL) |
 |
|
|
|
| バイ・ランド(FL) |
 |
|
|
|
|
| ピエールとフォンドメモリー |
 |
|
|
|
| ダイナマイト(CL) |
 |
|
| 立派な花です。来年は、これがちゃんとつるバラとして咲くように努力します。 |
|
|
| キング(CL) |
 |
|
|
|
| 宿根リナリアやペインティッドセージ |
 |
|
|
|
| アンティークレース(FL) |
 |
|
| と、アークトチス・グランディス |
|
|
|
| バイ・ランド(FL) |
 |
|
| 昨年末の剪定の時の枝を挿し木していたもので、早々と咲いています。生命力旺盛で病気に強く良く咲きます。小さな赤いバラは、名前不明のミニチュア・ローズです。 |
|
| イングリット・ウェイブル(FL) |
 |
|
| と、フランソワ・ジュランビル(CL) |
|
| フランソワ・ジュランビル(CL) |
 |
|
| 昨年の5月に植えました。まだ下の方にしか咲いていませんが、長いものは既に3m位伸びシュートも何本も出ています。手がかからなく花つきもいいです。ランブラーなのでもう少し上で咲けば見応えがあると思います。いいバラです。 |
|
| ホットココア(FL) |
 |
|
| 色も、姿も花持ちもよく、とてもいいバラです。最初に咲いた真ん中の花が終わり、脇の花が咲いていますが大きさは変わりません。 |
|
| ホットココア(FL) |
 |
|
|
|
|
| レディ・エマ・ハミルトン(ER) |
 |
|
|
|
| レディ・エマ・ハミルトン(ER) |
 |
|
|
|
| アスチルベとなでしこ |
 |
|
|
|
| ファビュラス(FL) |
 |
|
|
|
| ファビュラス(FL) |
 |
|
|
|
| ジュビレ・ デュ・ プリンス・ ドゥ・ モナコ (FL) |
 |
|
|
|
| オルレイアとニゲラ |
 |
|
|
|
| ニゲラ |
 |
|
|
|
| バーバスカム |
 |
|
| 庭の半分、草取りが追いつきません。 |
|
| 千鳥草 |
 |
|
| ブルーばかりだった千鳥草でしたが、水色の種をいただいてやっと久しぶりにこの色を見ることが出来ました。 |
|
| オキシペタラム |
 |
|
| 昨秋に種を蒔いて育っている苗は、まだ5cm程度です。でも、こんな立派な苗があったので我慢できずに買ってしまいました。 |
|
| オキシペタラム |
 |
|
| いい色です!!店をしている時のシンボルフラワーにしていました。 |
|
| フェリシアとキング |
 |
|
|
|
| キング(CL) |
 |
|
|
|
| キング(CL) |
 |
|
|
|
| ハッピートレイルズ |
 |
|
|
|
| パット・オースチン(ER) |
 |
|
| 茎が細くて3つもの花を支えることができません。来年はもっと丈夫な枝になるでしょうか?ベーサルシュートは何本か出ています。今年の1月に買ったばかりです。 |
|
| ニュードーン(CL) |
 |
|
|
|
| ニュードーン(CL) |
 |
|
|
|
| ニュードーン(CL) |
 |
|
|
|
| ヤマボウシ |
 |
|
|
|
| ブルーベリー |
 |
|
| 今年も沢山の実をつけています。 |
|
| ブルーベリー |
 |
|
| 鈴生りです。 |
|
| ブルーベリー |
 |
|
|
|
| カラー |
 |
|
| ブルーベリーの根元の草刈りをしたら、カラーが姿を表しました。 |
|
|
|
| 2015-05-15 |
13日〜15日の分を掲載しています。
今年は、本来の色を出してバラが咲いてくれました。
見ても見ても見飽きません。
ため息が出るほどにきれいです。
雨の日のバラは、水滴の演出で花がもっときれいに見えます。 |
|
| アウグスタ ルイーゼ |
 |
|
| 美しすぎます!ゴージャス、香りがいい、花もちがいい!しっかりしたブッシュ型で、丈夫です。 |
|
| アウグスタ ルイーゼ |
 |
|
|
|
| アウグスタ ルイーゼ |
 |
|
|
|
| アウグスタ ルイーゼ |
 |
|
|
|
| アウグスタ ルイーゼ |
 |
|
|
|
| アウグスタ ルイーゼ |
 |
|
|
|
| アウグスタ ルイーゼ |
 |
|
|
|
| ピエール・ドゥ・ロンサール(CL) |
 |
|
|
|
| ピエール・ドゥ・ロンサール(CL) |
 |
|
|
|
| ピエール・ドゥ・ロンサール(CL) |
 |
|
|
|
| フォンドメモリー(クレマチス) |
 |
|
|
|
|
| バイ・ランド(FL) |
 |
|
|
|
|
 |
|
| カモミール、セラスチューム |
|
| ロイヤルサンセット(CL) |
 |
|
|
|
| ロイヤルサンセット(CL) |
 |
|
|
|
| ロイヤルサンセット(CL) |
 |
|
|
|
| ロイヤルサンセット(CL) |
 |
|
|
|
| ポールズ・ヒマラヤン・ムスク・ランブラー |
 |
|
|
|
| ポールズ・ヒマラヤン・ムスク・ランブラー |
 |
|
|
|
| フランソワ・ジュランビル(CL) |
 |
|
|
|
| つるアイスバーグ |
 |
|
|
|
| つるアイスバーグ |
 |
|
|
|
| つるアイスバーグ |
 |
|
|
|
| イントリーグ(FL) |
 |
|
|
|
| ジャルダン・ドゥ・フランス(FL) |
 |
|
|
|
| ジャルダン・ドゥ・フランス(FL) |
 |
|
|
|
| ホットココア(FL) |
 |
|
|
|
| パレード(CL) |
 |
|
|
|
| パレード(CL) |
 |
|
|
|
|
| ストロベリー・アイス(FL) |
 |
|
|
|
| ストロベリー・アイス(FL) |
 |
|
|
|
|
| キング(CL) |
 |
|
|
|
| キング(CL) |
 |
|
|
|
| ダイナマイト(CL) |
 |
|
| とてもすてきな花が咲きます。せめて、”ダイアナ”という名にしたいです。フェンスの向こう側に、まず木香バラが茂りすぎるので、この子が育ちません。今年からは、この子に十分な日照を確保するようにします。 |
|
| イングリット・ウェイブル(FL) |
 |
|
|
|
| イン・ザ・ムード(HT) |
 |
|
|
|
| イン・ザ・ムード(HT) |
 |
|
|
|
| イン・ザ・ムード(HT) |
 |
|
|
|
| ジュビレ・ デュ・ プリンス・ ドゥ・ モナコ (FL) |
 |
|
|
|
| ジュビレ・ デュ・ プリンス・ ドゥ・ モナコ (FL) |
 |
|
|
|
| ローブリッター(CL シュラブ オールド) |
 |
|
|
|
|
| シャスターデージー |
 |
|
|
|
| ペインティッドセージ |
 |
|
|
|
| ニュードーン(CL) |
 |
|
|
|
| ニュードーン(CL) |
 |
|
|
|
| ニュードーン(CL) |
 |
|
|
|
| ふくちゃんとりこ |
 |
|
| ふくちゃんは、りこがそばに来ると母性本能が働いてりこを優しく優しく舐めてやります。まだ1歳にもなっていない甘えん坊のりこですが、男の子なので、ふくちゃんより大きくなりました。 |
|
| ふくちゃんとりこ |
 |
|
| いい気持ち〜!と思いきや、しばらくすると必ずふくちゃんに噛み付いて暴れかかります。2〜3分もすると治まるのですが、いつも同じパターンです。 |
|
| アッシュ・ウェンズデイ(CL) |
 |
|
| と、サポナリア。アッシュ・ウェンズデイは、か細くてグレーピンクの目立たない花を咲かせています。昨年植えたばかりなので、まだ性質が良くわかりません。 |
|
| 緑光(りょっこう)(FL) |
 |
|
|
|
| 緑光(りょっこう)(FL) |
 |
|
|
|
| ハッピートレイルズ |
 |
|
|
|
| フェリシア(CL) |
 |
|
|
|
| ジプシーボーイ(CL) |
 |
|
|
|
| ジプシーボーイ(CL) |
 |
|
|
|
| ジプシーボーイ(CL) |
 |
|
|
|
|
|
|
| アンジュラ(CL) |
 |
|
|
|
| アンジェラ(CL) |
 |
|
|
|
|
| 早咲きグラジオラス |
 |
|
|
|
|
 |
|
| 納屋の横です。まだ花壇として整っていませんが、雑草を生やすよりはと種をばらまいておいたら、野草っぽく茂っています。 |
|
|
|
| 2015-05-12 |
10日〜12日までの分をまとめて掲載しています。
バラの種類が増えて、お気に入りが広がりました。 |
|
| アウグスタ ルイーゼ |
 |
|
| 3年目です。とてもしっかりした株になりました。 |
|
| アウグスタ ルイーゼ |
 |
|
| 花もしっかりしています。ゆっくりと咲き進みます。 |
|
| ホットココア(FL) |
 |
|
| 3年目です。今年はとてもきれいな花が咲いています。 |
|
| ホットココア(FL) |
 |
|
| お花に興味のない人でも、この花には、みなさん目を留められます。 |
|
| ホットココア(FL) |
 |
|
|
|
| ホットココア(FL) |
 |
|
|
|
| ピエール・ ド・ ロンサール(CL) |
 |
|
|
|
| ファビュラス(FL) |
 |
|
|
|
| アブラハム・ダービー(ER) |
 |
|
|
|
| ポールズ・ヒマラヤン・ムスク |
 |
|
|
|
| ポールズ・ヒマラヤン・ムスク |
 |
|
|
|
| ポールズ・ヒマラヤン・ムスク |
 |
|
|
|
| ポールズ・ヒマラヤン・ムスク |
 |
|
|
|
| パレード(CL) |
 |
|
| まだ背が低いので、地面に這って咲いています。 |
|
| パレード(CL) |
 |
|
| とても明るく爽やかなショッキングピンクです。 |
|
| パレード(CL) |
 |
|
|
|
| パレード(CL) |
 |
|
|
|
| サイザウチェン(賽昭君) |
 |
|
|
|
| ジャルダン・ドゥ・フランス(FL) |
 |
|
|
|
| フェリシア(CL) |
 |
|
|
|
| ロイヤルサンセット(CL) |
 |
|
|
|
| プリンセス・アレキサンドラ・オブ・ケント(ER) |
 |
|
| とても立派でしっかりした花です。 |
|
| イントリーグ(FL) |
 |
|
|
|
| イントリーグ(FL) |
 |
|
|
|
| ロココ(CL) |
 |
|
| 咲ききってしまっていますが、それでも可愛い花です。昨年、オープンガーデンで魅了されて植えました。 |
|
| ロココ(CL) |
 |
|
|
|
| コーラル・クイーン・エリザベス(HT) |
 |
|
|
|
| コーラル・クイーン・エリザベス(HT) |
 |
|
|
|
| ラ・セビリアーナ |
 |
|
|
|
| 緑光(りょっこう)(FL) |
 |
|
|
|
| ストロベリーアイス(FL) |
 |
|
|
|
| ストロベリーアイス(FL) |
 |
|
|
|
| クレマチス るりおこし |
 |
|
|
|
| クレマチス フォンドメモリー |
 |
|
|
|
| セラスチューム |
 |
|
|
|
| デンドロビウムのノビル系? |
 |
|
| ご近所からのいただきものです。 |
|
|
 |
|
| 朽ちた木の切り株に植えてあります。 |
|
| いただきものの寄せ植え |
 |
|
| 可愛いです。 |
|
| 白万重とホタルブクロ |
 |
|
| 白万重が茂りすぎてバラに絡みつくので、春に株分けをして移動させました。ここなら、茂ってくれて大丈夫です。 |
|
| ミヤマオダマキ |
 |
|
|
|
| バーバスカム |
 |
|
|
|
| シレネ |
 |
|
| 3月に買った2株を、幾つかに株分けして植えていたら、やっと咲き出しました。 |
|
| マーガレット |
 |
|
| 春からず〜っと咲き続けています。すごい生命力です! |
|
| イオノプシジューム・アカウレ |
 |
|
| まだ咲いています。 |
|
|
|
|
|
| イントリーグ(FL) |
 |
|
|
|
| イントリーグ(FL) |
 |
|
|
|
| ホットココア(FL) |
 |
|
|
|
| ホットココア(FL) |
 |
|
|
|
| プリンセス・アレキサンドラ・オブ・ケント(ER) |
 |
|
|
|
| コーラル・クイーン・エリザベス(HT) |
 |
|
|
|
|
 |
|
| 蒔いた花の種が、わずか3日で発芽しました。この時期に蒔くのが正解なのかもしれません。 |
|
| ジプシーボーイ(CL) |
 |
|
| 次々に咲く花はきれいですが、半日で花の色が変わり丸一日で散ってしまいます。 |
|
|
|
| クレマチス フォンドメモリー |
 |
|
|
|
| シラン |
 |
|
| 白花です。 |
|
| 芍薬 |
 |
|
| 植えてからもう6〜7年経つと思いますが、やっと開花しました。 |
|
| 芍薬 |
 |
|
| 咲かないので、何度も場所を変えました。 |
|
| オンファロディス |
 |
|
|
|
| セラスチューム |
 |
|
|
|
| ネモフィラ インシグニスブルー |
 |
|
| ネモフィラの中で、このインシグニスブルーだけは、種を蒔いても私の庭にはあまり育ちたがりません。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
| パット・オースチン(ER) |
 |
|
|
|
| パット・オースチン(ER) |
 |
|
|
|
| イントリーグ(FL) |
 |
|
| 少しずつ少しずつ咲いてくれます。 |
|
| イントリーグ(FL) |
 |
|
|
|
| プリンセス・アレキサンドラ・オブ・ケント(ER) |
 |
|
|
|
| アブラハム・ダービー(ER) |
 |
|
| 2世です。 |
|
| ホワイトクリスマス(HT) |
 |
|
|
|
| ピエール・ ド・ ロンサール(CL) |
 |
|
|
|
| ピエール・ ド・ ロンサール(CL) |
 |
|
|
|
| ピエール・ ド・ ロンサール(CL) |
 |
|
|
|
| ロイヤル・サンセット(CL) |
 |
|
|
|
| ウイスキー・マック(HT) |
 |
|
|
|
| ウイスキー・マック(HT) |
 |
|
|
|
| るりまつり(クレマチス) |
 |
|
|
|
| つるアイスバーグ |
 |
|
|
|
| 緑光(りょっこう)(FL) |
 |
|
|
|
| 緑光(りょっこう)(FL) |
 |
|
|
|
| ジプシーボーイ(CL) |
 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
| 芥子は、アツミケシ(渥美芥子)という名前だそうで、栽培が禁止されているそうです。保健所から連絡があり抜去するように言われました。 |
|
|
 |
|
| こぼれ種の西洋オダマキは、一重咲きです。 |
|
| アグロステンマ |
 |
|
|
|
| サポナリア |
 |
|
| と、ペインテッドセージ |
|
| クリスマスローズ |
 |
|
| 10月から咲いていた早咲きのクリスマスローズが、いちばん最後まで咲いています。まだつぼみもあります。 |
|
| 昼咲き月見草 |
 |
|
|
|
|
|
 |
|
| リシマキア ボジョレーとフロックス ディバリカータ・ホワイトパヒューム |
|
|
|
|
|
| アブラハムダービー(ER) |
 |
|
| これは、挿し木苗の3年目です。遜色なく咲きます。 |
|
| アブラハムダービー(ER) |
 |
|
| イングリッシュローズの完成された質の高さを感じます。 |
|
| ジプシーボーイ(CL)と羽衣ジャスミン |
 |
|
|
|
| 羽衣ジャスミンとコバノズイナ |
 |
|
|
|
|
 |
|
| やっと、やっと夏の種を蒔きました。百日草5種とケイトウ3種、それから千日紅3種、マリーゴールドなど・・・。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
| ピエール ド ロンサール(CL) |
 |
|
|
|
| ピエール ド ロンサール(CL) |
 |
|
|
|
| アブラハムダービー(ER) |
 |
|
|
|
| ラ・セビリアーナ |
 |
|
|
|
| フランソワ・ジュランビル(CL) |
 |
|
|
|
| パフビューティー(CL) |
 |
|
|
|
| パット・オースチン(ER) |
 |
|
|
|
|
| 西洋オダマキ |
 |
|
|
|
| ダイコンソウ |
 |
|
|
|
| ジプシーボーイ(CL) |
 |
|
|
|
| 緑光(りょっこう)(FL) |
 |
|
| 叔母の庭から持ってきました。 |
|
| 緑光(りょっこう)(FL) |
 |
|
| とてもいい色で咲いています。 |
|
| オレンジスプラッシュ(FL) |
 |
|
|
|
| オレンジスプラッシュ(FL) |
 |
|
|
|
| パティオクレマチス セザンヌ |
 |
|
| パティオというのは、コンパクトなという意味合いのようですが、普通のクレマチスと同じように伸びています。 |
|
| パティオクレマチス セザンヌ |
 |
|
|
|
| パティオクレマチス セザンヌ |
 |
|
|
|
| ペインテッドセージ |
 |
|
|
|
|
 |
|
| 今年は、百合が虫にも侵されずに珍しく順調に育っています。 |
|
| 息を潜めているバラたち |
 |
|
|
|
| 名前不明のクレマチス |
 |
|
| 色の違うのが咲いています。 |
|
| アークトチス・グランディス |
 |
|
| 1本枯れて植え直しました。斑入りのカラミンサとの映りがいいです。 |
|
| 野アザミ |
 |
|
|
|
|
 |
|
| ドドナエアが緑になってきました。 |
|
| ガーベラ |
 |
|
| 毎年、忘れ去られたように1輪だけひっそりと咲きます。環境条件が悪いようです。 |
|
|
|
|
|
|
|
| 母の日の贈り物 |
 |
|
| 今年は、こんな感じになりました。 |
|
|
 |
|
| リシマキア ボジョレー、フランネルフラワー、デルフィニューム、ミニダリア、ユーフォルビア |
|
|
 |
|
| 私も、寄せ植え用にダリア以外を買ってきました。 |
|
| トリスティス・コンコロール |
 |
|
背の高い花たちに囲まれて咲いています。エリンジュームも周りに押されて迷惑そうです。
|
|
| トリスティス・コンコロール |
 |
|
| 少し前に咲いていたものと違って、花びらの縁にほんの少しだけ淡い紫色が見えます。 |
|
|
 |
|
| 手前のヒューケラは、鉢植えから解放したばかりです。大好きなリシマキア ボジョレーも植えました。 |
|
| HTホワイトクリスマス |
 |
|
|
|
| ジプシーボーイ(CL) |
 |
|
|
|
| ピエール ド ロンサール(CL) |
 |
|
|
|
| せせらぎ(HT) |
 |
|
|
|
| サポナリア |
 |
|
|
|
| ニュードーン(CL) |
 |
|
|
|
| セラスチューム |
 |
|
|
|
| ベロニカ ラモナ |
 |
|
| いただきものです。 |
|
| ベロニカ ラモナ |
 |
|
| とてもかわいいです。 |
|
|
 |
|
| シノグロッサムとリシマキア ボジョレーをやっとコラボさせることができました。リシマキア ボジョレーをなかなか入手できませんでした。 |
|
| 西洋オダマキ |
 |
|
| 八重咲きのブルーバローの種を蒔いたら一重の花が咲きました。 |
|
|
| 羽衣ジャスミン |
 |
|
|
|
|
 |
|
| オーニソガラムが増えすぎて、おまけに葉が伸びすぎてだらしなく収拾がつきません。ホタルブクロも茂りすぎて困ります。 |
|
| クシキア |
 |
|
|
|
| 這性ベロニカ |
 |
|
|
|
| るりおこし(クレマチス) |
 |
|
|
|
| るりおこし(クレマチス) |
 |
|
|
|
| ウエストリンギア(オーストラリアンローズマリー) |
 |
|
|
|
| タツナミソウとハハコグサ |
 |
|
|
|
|
 |
|
| 西洋オダマキの種を蒔いておいたら、無数に発芽しています。咲くのは来年でしょうか?タツナミソウの芽もたくさんです。 |
|
| セロジネ |
 |
|
| 一昨年、宮島に行ったときに頂いたものです。 |
|
| セロジネ |
 |
|
|
|
| デンドロビューム・キンギアナム |
 |
|
| こちらも頂き物で名前不明です。 |
|
| デンドロビューム・キンギアナム |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
| せせらぎ(HT) |
 |
|
|
|
| ERジュビリーセレブレーション |
 |
|
|
|
| オステオスペルマム |
 |
|
|
|
| アヤメ |
 |
|
|
|
| ダイコンソウ |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| クレマチス 名前不明 |
 |
|
| よく咲いてくれます。 |
|
|
| 花菱草(カリフォルニアポピー) |
 |
|
| 数年前に植えていたのですが、毎年こぼれ種で数株咲いてくれます。 |
|
|
| シラン |
 |
|
|
|
| タイツリソウ |
 |
|
| 娘が送ってくれたものです。花が咲きました。 |
|
| ポピー |
 |
|
|
|
| 原種に近いシンビジューム |
 |
|
| 地植えですが、毎年咲いてくれます。 |
|
| つつじ |
 |
|
|
|
| 西洋オダマキ |
 |
|
| クレメンタインローズ |
|
| ザ・プレジデント(クレマチス) |
 |
|
| 姫シャラの木に這っています。 |
|
|
|
 |
|
| ”クシキア カマッシー”と聞いていただきましたが、・・・たぶん・・・ネットでその名前を確認できません。 |
|
| CLロイヤルサンセット |
 |
|
|
|
| リンカーンスター(クレマチス) |
 |
|
|
|
|
| 丁子草(チョウジソウ) |
 |
|
|
|
|
|
|
| つるラ・フランス |
 |
|
|
|
| ダッチェス・オブ・エジンバラ |
 |
|
|
|
| オーニソガラム ウンベラタム |
 |
|
|
|
|
 |
|
| 白い花は、フロックス ディバリカータ・ホワイトパヒューム |
|
| ヒューケラとカーペット・ゲラニューム |
 |
|
| ヒューケラの赤い花が可憐です。 |
|
| カーペット・ゲラニューム |
 |
|
|
|
|
|
| ネモフィラとオンファロディス |
 |
|
|
|
| 斑入ベロニカ |
 |
|
| カマエドリスミッフィーブルート |
|
| CLジプシーボーイ |
 |
|
|
|
| 西洋オダマキ ノラバロー |
 |
|
|
|
| 西洋オダマキ ブラックバロー |
 |
|
|
|
| 西洋オダマキ ブルーバロー |
 |
|
|
|
| ラグラス・バニーテール |
 |
|
| 奥は、キャットミント |
|
| ナニワイバラ |
 |
|
|
|
|
|
| スパラキシスとイチハツ |
 |
|
| ナニワイバラの下です。今年はイチハツの花があまり咲いていません。 |
|
| イチハツ |
 |
|
|
|
|
 |
|
| 藪状態ですが、ダイコンソウがとても大きく育ちました。 |
|
|
 |
|
| ネモフィラ、アジュガ、セラスチューム、アイリス |
|
| アイリス |
 |
|
|
|
| アスパラガス |
 |
|
| アスパラを少しだけ植えています。株を大きくしたいので数本しか収穫できず、指をくわえて今年も見送ります。茎の直径が2cmほどもあります。ここは、抜いた草が褥(しとね)になっています。 |
|
|
|
|
|
| シノグロッサム(シナ忘れな草) |
 |
|
|
|
|
 |
|
| 庭仕事の時は、ふくちゃんがいつも一緒です。 |
|
|
| クレマチス 名前不明 |
 |
|
|
|
|
|
| カラーと姫ウツギ |
 |
|
|
|
|
| りンカーンスター |
 |
|
| ほんとうは、リンカーンスターかどうか分かりませんが、名前が分からなかったのでそう呼ぶことにしています。 |
|
| りンカーンスター |
 |
|
|
|
| ナニワイバラ |
 |
|
|
|
| 丁子草(チョウジソウ) |
 |
|
|
|
| オオデマリ |
 |
|
|
|
| ローダンセマム アフリカンアイ |
 |
|
|
|
| つるハナシノブ |
 |
|
| 昨年夏以来、半日陰に置きっぱなしだったので日照不足のようです。 |
|
| コデマリ |
 |
|
| 昨年、庭から納屋の入り口の方に移動しました。 |
|
|
 |
|
| 納屋の入り口 昨年まで雑草まみれだったところに、種だけばら撒いておいて、辛うじて雑種雑多咲いています。 |
|
|
|
| エリゲロン(源平菊) |
 |
|
| 夜香木の株元です。 |
|
|
 |
|
| クリスマスローズのピンクフロストの鉢に、こぼれ種のオダマキが育っています。この鉢には、斑入ベロニカもびっしり育っています。カマエドリスミッフィーブルート |
|
| 西洋オダマキ |
 |
|
ブルーバロー
|
|
| 西洋オダマキ |
 |
|
ブラックバロー
|
|
| 木香バラ |
 |
|
|
|
| ふくろなでしこ |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| つるサマースノー |
 |
|
|
|
| つるサマースノー |
 |
|
|
|
| つるサマースノー |
 |
|
|
|
| りンカーンスター |
 |
|
|
|
| ビビアンペンネル(クレマチス) |
 |
|
|
|
| シラーとアジュガ |
 |
|
|
|
| レンゲツツジ |
 |
|
|
|
| 木香バラ |
 |
|
|
|
| ナニワイバラ |
 |
|
|
|
| トキワマンサク(常盤満作) |
 |
|
| 日照不足か、あまり花が咲きません。 |
|
|
| オステオスペルマム |
 |
|
|
|
|
|
|
|
| ナニワイバラ |
 |
|
| バラの一番咲き。例年の開幕バラです。 |
|
| ロシアンオリーブ |
 |
|
| 百合のような、とてもいい香りです。 |
|
|
 |
|
| オリーブの葉に似ているので、名前からするとオリーブの類かと思うのですが、実はグミの仲間です。銀葉グミかな? |
|
| バーバスカム |
 |
|
| とても早く咲いています。夏の花だと思うのに・・・。 |
|
| 野生のリンドウの芽? |
 |
|
| 1〜2か月前(だったかな?)に種を振り撒いておきました。リンドウだと嬉しいな♪ |
|
|
|
|
|
|
|
|
| フリージア |
 |
|
| 玄関前の手入れの行き届かない鉢の中です。 |
|
|
 |
|
| 手前の黄色は、きんぽうげです。 |
|
|
|
|
|
|
| ブルンネラ |
 |
|
|
|
| カラー |
 |
|
|
|
| やまぶき |
 |
|
|
|
|
 |
|
| 新しい、モンタナ系のクレマチスを買いました。ここには、”妖精”も植わっています。 |
|
|
|
|
| クレマチス ビビアンペンネル |
 |
|
もう少し
|
|
|
|
|
 |
|
| レンゲつつじが咲き出しました。 |
|
| レンゲツツジ |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| ふくろなでしこ |
 |
|
|
|
| 白やまぶき |
 |
|
|
|
|
|
 |
|
| 見かけが悪いのですが、取った草など根元に置いて堆肥化させています。いつの間にか土になっています。 |
|
|
| キャロイナジャスミン |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 2015-04-06 |
もう何日も雨が降り続いています。
最盛期のチューリップたちは、頭を下げ続けてそのまま散って行きます。
バラには、黒星病が始まろうとしています。
草たちは、待ってましたとばかりに勢いを増しています。
花壇の中は、花々の間に、徒長した長〜いオランダミミナグサやハコベやドクダミが栄養状態よくまとわりついています。
あっという間に、どこでもが藪状態になってしまいました。 |
|
| トリスティス・コンコロール |
 |
|
| 知り合いにお願いして買ってもらった花(球根)です。我が家で初めて咲きました。とてもとてもきれいです! |
|
|
 |
|
| とても細い茎と葉なので、まっすぐに立つのも難しそうです。下に急遽ラグラス・バニーテールを他から移植してみました。一緒にラグラスの穂が上がってくれればいいですけど。 |
|
|
 |
|
| 来年はコンパニオンをしっかり考えます。この辺りに西洋オダマキの種を蒔いていたので、それも守ってやらねばなりません。まだ小さな苗です。 |
|
| カーペット・ゲラニューム |
 |
|
| 買ってきたばかりです。 |
|
| カーペット・ゲラニューム |
 |
|
|
|
| 紫木蓮 |
 |
|
|
|
| アークトチス・グランディス |
 |
|
| 寄せ植えにしていたエンジ色のプリムラ・ジュリアンをオステオスペルマムに替えました。 |
|
| チューリップ ヴィリシック |
 |
|
| もう雨は止んでほしい・・・ |
|
| チューリップ |
 |
|
| 今年のお気に入りです。 |
|
| チューリップ |
 |
|
| クィーンオブナイトが咲き始めました。 |
|
|
 |
|
| せっかく咲いた淡い覆輪ですが、雨で横たわっていたのでお顔が汚れています。 |
|
| チューリップ プリンスクラウス |
 |
|
| 大好きだったこのオレンジのチューリップも、もしかしたらこの1球だけになったかもしれません。名前を忘れました。 |
|
| チューリップ ラ・ベレエポック? |
 |
|
|
|
| クリスマスローズ |
 |
|
| 新しく2世がまた咲いています。白に近いピンクです。 |
|
| クリスマスローズ |
 |
|
| 中はこんなで、今までにないお顔です。 |
|
| フリージアとエリカ |
 |
|
|
|
| フリージア |
 |
|
|
|
| ラミウム・ガレオブドロン ハーマンズ・プライド |
 |
|
| 踊子草の園芸種 お花の咲かないシルバーの斑入りの葉がとてもきれいです。でも繁殖力が旺盛過ぎるのが困ります。 |
|
| 整理前 |
 |
|
| ボリジが大きくなりすぎて、大切に植えている他の花たちを圧倒しすぎています。バラもこれでは枯れそうです。 |
|
| 整理後 |
 |
|
| ボリジを1/5くらいに間引きしたら、トリスティス・コンコロールやエリンジュームも出てきました。ボリジごめんね。来年は、もっと広い場所に植えてあげるね。 |
|
| ヒューケラ |
 |
|
|
|
|
 |
|
| よく見るととっても可憐です。 |
|
| フリージア |
 |
|
| 離れの横のサツキの間から伸びています。 |
|
|
| キャロライナジャスミン |
 |
|
|
|
| オステオスペルマム |
 |
|
|
|
| ライスフラワーとウインティー |
 |
|
|
|
|
 |
|
| このところの雨で、メチャクチャになっています。・・・プリムラジュリアンは、まだ雨が降り続くなら死ぬって言っています。 |
|
|
| クリスマスホーリー |
 |
|
| とっても香りがいいです。 |
|
| いちじく |
 |
|
| こんな風に実をつけるんですね。ずっと植えていたのに初めて気がつきました。 |
|
| ギリアかも? |
 |
|
| 雑草だと思っていたのですが、抜こうとして気づきました。毎年、どこかに1,2本生えてきます。 |
|
| 娘夫婦から届いたプレゼント |
 |
|
| 今までガーデニングに興味を示さなかった娘から、花苗が届くようになるなんて!すてきな花苗は何よりも嬉しいです。 |
|
|
 |
|
| 結婚してから最近は、お庭に花を植えるようになってきました。変わるものですねえ!夫君の影響や環境かも?プロの果樹エンジニアですからねえ。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
| 桂の葉がグングン伸びてきます。 |
|
|
| ラブラドリカ |
 |
|
|
|
| 宿根ロベリア プリンセスブルー |
 |
|
| 最近仕入れたばかりです。 |
|
| 踊子草 |
 |
|
|
|
| ブルンネラ |
 |
|
|
|
| ウエストリンギア |
 |
|
| 別名:オーストラリアン・ローズマリー |
|
| ウエストリンギア |
 |
|
| 枝振りがかなり乱れています。どうしたらコンパクトに治まるのでしょう? |
|
|
| 山椒(さんしょう) |
 |
|
| 軟らかそうな新芽です。そろそろ筍が食べたいな〜! |
|
| 紫木蓮 |
 |
|
|
|
| やまぶき |
 |
|
|
|
|
| アプリコットビューティーと花ニラ |
 |
|
|
|
|
 |
|
| ラベンダーのデンタータが咲いてきました。 |
|
| アプリコットビューティー |
 |
|
|
|
| タスマニアビオラ |
 |
|
| どんどん花が増えてきています。 |
|
| イングリッシュデージー |
 |
|
|
|
| 西洋オダマキ |
 |
|
|
|
| 西洋オダマキ |
 |
|
|
|
| アプリコットビューティー |
 |
|
|
|
| ハーレンベルギア |
 |
|
| バラたちが押され気味です。 |
|
| アネモネ |
 |
|
|
|
| アネモネとアプリコットビューティー |
 |
|
|
|
| キランソウ |
 |
|
|
|
| イオノプシジューム・アカウレ |
 |
|
|
|
|
|
| カランコエ プミラ |
 |
|
|
|
|
| 葉牡丹 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
| 桃色タンポポ |
 |
|
| 昔は種から育てていたこともありましたが、ずっとご無沙汰でした。久しぶりに産直市場で見つけました。元気のいい苗で、しかも¥200!嬉しくなって知り合いの分まで買いました。 |
|
| カリフォルニアポピー |
 |
|
| この苗も同じところで。¥60!! |
|
|
|
|
 |
|
| 放射状のコルジリネ(ダズラディライトかな?)がいつも良い演出をしてくれています。 |
|
|
 |
|
| コルジリネの横のルメックスもいいです。黄緑に銅色の葉脈がきれいです。 |
|
| ベロニカ オックスフォードブルー |
 |
|
|
|
|
| ボリジ |
 |
|
|
|
|
|
|
| ユーフォルビア ブラックバード |
 |
|
|
|
| アジュガ |
 |
|
|
|
| アジュガ |
 |
|
| 別名:十二単(ジュウニヒトエ) |
|
|
| トリスティス・コンコロール |
 |
|
| 原種系グラジオラス |
|
|
 |
|
| 仙人草の下にきんぽうげも入れてみました。 |
|
|
 |
|
| 叔母が、すみれを2種買いましたので、土をブレンドして小さな鉢を用意しました。 |
|
|
|
|
| きんぽうげ |
 |
|
| 鉢植えにしてみました。 |
|
| カキドオシ |
 |
|
|
|
|
 |
|
| 今年は、リナリアがあまり育っていませんが、ラベンダーのちょうどいいところに青紫のリナリアが生えてくれました。 |
|
| ネモフィラ マキュラータ |
 |
|
|
|
| チューリップ |
 |
|
| 雨の重さで立っていられません。 |
|
| アプリコットビューティー |
 |
|
| こちらも重た〜い |
|
|
 |
|
| パールピンクに水玉がよく似合います。 |
|
| チューリップ |
 |
|
|
|
| アネモネ |
 |
|
|
|
|
|
|
|
| 2015-03-29 |
今アネモネが可愛くてたまりません。
いろんな色がさまざまな大きさで咲いています。
今年は、バイカラーの物をたくさん植えてみましたが、私的には満足しています。
チューリップは、いまいち色が抑えられたような・・・?
もっと他の色も植えたはずなのに咲く時期が違ったようです。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
| 昨年いただいたダイコンソウがこんな大株になりました。 |
|
| ムスカリ |
 |
|
| 最盛期です! |
|
| アネモネ |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
| オステオスペルマム |
 |
|
|
|
|
 |
|
| 離れの前です。花が咲きそうだったルッコラを畑から移植しています。 |
|
| きんぽうげ |
 |
|
| 今年は鉢植えにもしてみました。 |
|
|
|
|
 |
|
| 仙人草の新緑がきれいです。 |
|
| ローダンセマム・ホスマリエンセ |
 |
|
|
|
|
|
 |
|
| 私にとって貴重品だったはずのプリムラウインティーが、ホームセンターに大量入荷され、数日後には半額で安売りされていました。たくさん買いました。 |
|
| ベロニカ オックスフォードブルー |
 |
|
| いくらでも増えます。オオイヌノフグリの改良版のようです。 |
|
|
|
| 芝桜 |
 |
|
|
|
|
|
|
| 野いちご |
 |
|
| アオダモの根元です。 |
|
|
 |
|
| 野いちごは、ここにあります。小さな野生のリンドウが、左の鉢の中にあります。 |
|
| 野生のリンドウ |
 |
|
| いくら植えても育たなかったのに、1本だけこの鉢の中では生き続けています。ことしは、いただいた種を蒔いて再挑戦しています。 |
|
| ヒヤシンス |
 |
|
| たった1本ですが、もう何年も忘れずに元気に咲いてくれます。 |
|
| 紫木蓮 |
 |
|
|
|
|
|
|
| チューリップ |
 |
|
| 今年は、このアプリコット・ビューティーを100球植えました。 |
|
|
|
|
 |
|
| 数カ月も経ってアークトチスのコンパニオンがやっと決まりましたが、いまいちしっくりしないようです。土が少なくて埋もれた感じになっているのも原因かもしれません。 |
|
|
 |
|
| この斑入りのカラミンサとレースラベンダーの組み合わせは好きです。欲張って矮性のルピナスとエンジのプリムラ・ジュリアンも入っています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 利休梅 |
 |
|
|
|
|
 |
|
| 花も葉っぱもあんなに真っ黒だったのに、暖かな光を浴びてはっぱが緑を帯びてきました。これくらいの色の方がいいです。 |
|
| ジョンキル |
 |
|
| 祖母の庭 遥かなる夢 黄水仙 |
|
| ジョンキル |
 |
|
| 曾祖母の広い庭に咲き乱れていたこの黄水仙は、私にとって今では曾祖母の化身です。い〜い香りです。 |
|
|
 |
|
| 今年は、この水仙に何度も目が留まります。 |
|
|
|
| イングリッシュデージー |
 |
|
|
|
|
 |
|
| イングリッシュデージーとタスマニアビオラ |
|
|
| チューリップ |
 |
|
|
|
| チューリップ |
 |
|
| 咲く前のつぼみは、こんな感じです。 |
|
| アネモネ |
 |
|
|
|
| チューリップ |
 |
|
|
|
| アネモネ |
 |
|
|
|
| オダマキとプルモナリア |
 |
|
|
|
| 葉牡丹の花 |
 |
|
|
|
| フリルのパンジーとビオラ |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| アークトチス・グランディス |
 |
|
| いまだに単独植えです。コンパニオンが見つかりません。 |
|
|
| これもアネモネ |
 |
|
|
|
| プルモナリア |
 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
| やっとコンパニオンが見つかりました。きつかったクリスマスローズの紫が少し和らいで見えます。 |
|
|
 |
|
| 数日前の雨でお顔が汚れていました。 |
|
|
 |
|
| この子もそうでした。 |
|
| 利休梅 |
 |
|
|
|
|
|
 |
|
| 手前は、貝母百合(バイモユリ)です。 |
|
|
|
| ネモフィラ ベニーブラック |
 |
|
|
|
| 久留米つつじ |
 |
|
|
|
| 花ニラ |
 |
|
| まるでお星さまのようで好きです。 |
|
|
|
| タスマニアビオラ |
 |
|
|
|
| アレナリア |
 |
|
| 株分けをしたときに、たくさんの枝がちぎれていたことを翌日になって気がつきました。赤玉土に埋けてやると何ともなかったかのように平然とつぼみの花を咲かせました。 |
|
|
|
|
|
 |
|
| チューリップが咲き出しました。 |
|
| ベロニカ オックスフォードブルー |
 |
|
|
|
|
|
| 忘れな草 |
 |
|
|
|
| きゅうり草 |
 |
|
| 忘れな草と同じ花です。でも、こちらの花は2mmくらいのとても小さな花です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
| ボケ |
 |
|
|
|
| ピンク雪柳 |
 |
|
|
|
| 白雪芥子 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
| 野すみれ |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 2015-03-21 |
89歳の女性に、アレンジメントを作ってプレゼントしました。
ほとんどが庭の花で、いつの間にか、こんなのができるようにお花がいっぱいになっていました。
ただ、ピンクのストックと白のトルコギキョウは買ってきました。
でも、残念ながら実物のままには写せなくて、ほんとうは、もっともっとたくさんの花が入っています。
作ったのは夜で、最初は食器棚がバックでした。
暖かな夜だったので、明日のお昼までに花が咲き進みそうで、空の冷蔵庫に保管することにしました。
そこでもシャッターを切ってみたら、明るくて真っ白で、まあまあの雰囲気になりました。 |
|
| 庭の花のアレンジメント |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 2015-03-16 |
バックが写ると寄せ植えが見にくくなるので簀子を置いてみました。
やっぱり、しっかり見えるようになりました。
今度、寄せ植え撮影用のバックのボードを作ろうと思した。 |
|
|
 |
|
| 希少価値だったプリムラ・ウインティーが、近頃ホームセンターで山のように売られていました。 |
|
|
 |
|
| 中央の花は、”夢ほたる”というのだそうです。マメ科で、どうも半蔓性のようです。左の斑入りの花は、コロニラ・バリエガータ、他ヘデラ、オステオスペルマム、プリムラ・ウインティーです。 |
|
| ヘリクリサム ローズビューティー |
 |
|
| 新しく仕入れてきました。ヘリクリサムの種類ってものすごく多くってしかも幅があります。ヘリクリサムっていったいどんな意味なんでしょう? |
|
| ヘリクリサム ローズビューティー |
 |
|
|
|
| ラベンダー |
 |
|
|
|
| アネモネ |
 |
|
| 今年は、新しくバイカラーのものが増えました。 |
|
| プルモナリア |
 |
|
|
|
| 水仙 |
 |
|
|
|
|
|
| 2015-03-15 |
東風吹きて光のタクトシンフォニー
ここ数日で、完全に春を迎えました。
光のタクトが振られると、もう弾けるのを止めようがありません。
みんな春の舞台に立とうと、地下のベッドを抜け出すのに大急ぎ、大慌て!
賑やかになってきました。
ねこたちも、外で過ごす時間が増えてきました。 |
|
| 寄せ植えにしました |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
| 白いヒヤシンスが咲いていました。 |
|
|
| りこ |
 |
|
| 花壇の土がふかふかで気持ちいいのだそうです。チューリップなどの芽が傷んで困ります。 |
|
|
 |
|
| ねこは、人と一緒に庭にいることが嬉しいようです。庭仕事をしていると必ず傍に来てウロウロ始めます。 |
|
|
|
| ふくちゃん |
 |
|
|
|
| ふくちゃんとりこ |
 |
|
| 親子みたいに同じ柄です。とても仲良しです。 |
|
|
|
|
| ハーデンベルギア |
 |
|
|
|
| ハーデンベルギア |
 |
|
|
|
| ラッパ水仙 |
 |
|
| 咲き出したら速いです。 |
|
| 久留米つつじ |
 |
|
|
|
| 久留米つつじ |
 |
|
|
|
| 匂いすみれとイングリッシュデージー |
 |
|
| 今年は、イングリッシュデージーがたくさんです。昨年の夏に大きな鉢に集めて、水を切らさないようにしたのでみんな生き残って、こぼれ種の分も増えました。 |
|
| 匂いすみれ |
 |
|
|
|
| 花ニラ |
 |
|
|
|
|
| 貝母百合(バイモユリ) |
 |
|
| 上は、セラスチュームです。 |
|
| 貝母百合(バイモユリ) |
 |
|
| 昨年、熊本の叔母の庭からたくさん持ってきました。庭のあちらこちらにあります。 |
|
|
| クリスマスローズ ブラック |
 |
|
| せっかくきれいなのに、単独で植えているので映えません。何を一緒に植えてやったらいいか決まりません。 |
|
| ラブラドリカ |
 |
|
|
|
| テコフィレア・シアノクロカス |
 |
|
| 昨年、球根1個が1000円もしました。元が取れるまでは数年間ぜひ花を咲かせてほしいです。 |
|
|
|
|
|
| 2015-03-12 |
簡単に終わると思っていた庭の通路の石畳工事が、思いのほか手間がかかり、やっと終わりました。
へたっぴーですが。
時間がなくて、雨も多く休日にわずか2〜3時間程度。
だんだん辛くなって忍耐の一文字でした。
でも、ヤッタ〜!!でした。
仕上げは、横に側溝をしっかり掘って水はけを良くしてやらねばなりません。
温室育ちのお花で寂しさをしのいでいたのに、いつのまにか花壇の色がぽつりぽつりと増えてきました。
弾ける予感!・・・がする今日この頃。
でも、まだ弾けてほしくはない。
今の、お花が少ない花壇の方が、ワクワク、ドキドキして好きです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| ボリジ |
 |
|
|
|
|
|
|
| クレマチス フォンドメモリー |
 |
|
| この子は、春からず〜っと咲き続けていて、こんな色になっても相変わらず頑張っています。ほんとうの色はもっとすてきです。でも、この色もすてきです。 |
|
| ハーレンベルギア |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
| 日差しが強くなってくるにつれフェリオフィラのブルーが強くなってきました。・・・こんな筈ではなかった!エンジのネメシアとケンカしています。レースラベンダーがほとんど目立ちません。レースラベンダーに変えた方がよさそうです。 |
|
| ヘリオフィラ ロンギフォリア |
 |
|
| 日が当たると花びらが全開します。 |
|
| カレンジュラ・ブロンスビューティー |
 |
|
| 可愛すぎます! |
|
|
 |
|
| 花壇に植えようと思って買ってきたのに、このままでも可愛いので、またこれも寄せ植えにしようかと思っています。 |
|
|
|
 |
|
| 廃品回収に見えたお兄さんから譲ってもらった古〜い一輪車です。 |
|
|
| クリスマスローズ |
 |
|
| 2世は、淡い色になったようです。 |
|
|
|
| ネモフィラ |
 |
|
| これは、間違いなくインシグニスブルーです。 |
|
| ネモフィラ |
 |
|
| でも、これは、自信がありません。・・・スノーストームかも?マキュラータではなさそうですが・・・。 |
|
| ルッコラ |
 |
|
| 花が咲き始めたものを、畑から移植しました。 |
|
|
 |
|
| 土ばかりだった茶色の部分が、だんだん緑に覆われていきます。ここの花壇に、今年は、4本もバラを追加しています。遠目にはよく見えません。 |
|
| アネモネ |
 |
|
|
|
|
 |
|
| バックに、ハナダイコンとラグラスが茂ってきました。 |
|
| アネモネ |
 |
|
| 初めての色です。 |
|
|
 |
|
| オルレイアだと思って移植して大事に育てていたのに、やっぱり山人参でした〜!でも、一応咲かせてみます。野生のレースフラワーですから。 |
|
| アネモネ |
 |
|
|
|
| 花ニラ |
 |
|
| 真っ先に10月末から咲いてくれていたクリスマスローズが、そろそろ終わりそうです。この子は、ほぼ5か月間です。すごいです! |
|
| プルモナリア |
 |
|
| 3年目です。ちゃんと宿根して、春には目覚めてくれるようになりました。 |
|
| プルモナリア |
 |
|
|
|
| 冬知らず |
 |
|
| 花は、1.5cmもありません。 |
|
| 野いちご |
 |
|
| 春の野草の中でいちばん好きな花です。 |
|
| ピンク雪柳 |
 |
|
|
|
| 椿 |
 |
|
|
|
| 椿 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
| まだ花壇になっていない、庭の奥の半日陰になる野の花たちのスペースです。蕗や姥百合、野いちごなどもあります。ラッパ水仙もまもなくです。 |
|
| クリスマスローズ |
 |
|
| このコーナーではニューフェースかもしれません。そばかす入りの白い花です。 |
|
| クリスマスローズ |
 |
|
| 自然交配して4年目に開花します。無肥料なのに大株になって元気です。 |
|
| 姥百合 |
 |
|
脂ぎった艶やかな芽が出ていました。
|
|
| ツルニチニチソウ |
 |
|
|
|
| クリスマスローズ リビダス |
 |
|
| とチロリアンデージー 大人っぽいリビダスとでは、ちょっと失敗でした。 |
|
| クリスマスローズ リビダス |
 |
|
|
|
| イオノプシデューム・アカウレ |
 |
|
もう完璧に覚えました、この長い名前!別名で、バイオレットクレス、
ダイアモンドフラワーとも。かわいいでしょう!? |
|
| イオノプシデューム・アカウレ |
 |
|
| 「 Ionopsidium はギリシャ語の「ion(スミレ)+opsis(似ている)」からきている。種小名の acaule は「いい香りの」という意味である。」だそうです。 |
|
|
 |
|
| 頂き物で、名前も教えていただいたのだけど忘れました。ナズナ草?・・・じゃなかったですね?大きくなってきましたよ。 |
|
| 匂いすみれ |
 |
|
| い〜い香りです。賑やかになってきました。 |
|
|
|
|
|
|
| アネモネ |
 |
|
| 大好きな白いアネモネが咲き出しました。 |
|
| カレンデュラ・ブロンズビューティー |
 |
|
| カレンデュラって、キンセンカのことです。何でも横文字になってしまって覚えるのが大変です。 |
|
| カレンデュラ・ブロンズビューティー |
 |
|
| 花びらの数が違いますが、個体差があるからなのだそうです。 |
|
|
 |
|
| 今年は、ブロンズビューティーがとても安く手に入ったので多目に植えました。他、フェリオフェラ、レースラベンダー・・・、スーパーアリッサムを乱暴に土に挿しています。 |
|
|
|
| ピコティー・・・のつもり |
 |
|
|
|
|
| クリスマスローズ ブラック |
 |
|
|
|
|
| クリスマスローズ リビダス(白) |
 |
|
|
|
| ルッチェンシス(椿) |
 |
|
|
|
| 匂いすみれ |
 |
|
| 歩道の石畳工事もぼちぼち進んでいます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
| プリムラ・ジュリアン、イングリッシュデージー、レースラベンダー、オステオスペルマム・・・・・ |
|
|
 |
|
・・・ゴンフォステグマ、ネメシア、ヘリクリサム、ルメックス、ラムズイヤーなど
|
|
| オステオスペルマム |
 |
|
|
|
|
|
| クリスマスローズ ピンクラッフル |
 |
|
| これは、昨年お花屋さんでプレゼントにいただいたもの・・・ということを思い出しました。とても小さな苗でした。 |
|
| クリスマスローズ ピンクフロスト |
 |
|
|
|
| クリスマスローズ ピンクフロスト |
 |
|
|
|
| クリスマスローズ |
 |
|
| ピクティだと思っているのですが・・・? |
|
|
 |
|
| お顔はこんな感じです。 |
|
| 野すみれ |
 |
|
| コンクリートの隙間に生えています。 |
|
|
|
|
|