|
|
暖冬だった今年は、2月になってやっと冬らしくなり、寒い日が続きました。カメラに収める花もないまま2月も下旬になりましたが、今朝は、雪ではなくあられが積もっていました。
やっと、クリスマス・ローズがかたい花びらを解きました。ムスカリたちが、つくしのように紫色の三角の頭を次々に出し始めました。驚いたことに、この寒い中ツルニチニチソウが、たった一輪だけ花を咲かせていました。 (2008.2.24)
|
|
| ※各画像をクリックすると詳細画面が開きます。 |
|
|
|
|
|
| クリスマス・ローズ(リビダス) |
 |
|
|
|
| クリスマス・ローズ(オリエンタリス) |
 |
|
|
|
| 玄関前の花鉢 |
 |
|
| プリムラ・ポリアンサ、チロリアン・デージー、ガーデン・シクラメン |
|
| ツルニチニチソウ |
 |
|
|
|
| プリムラ・マラコイデス |
 |
|
|
|
| ムスカリ |
 |
|
|
|
|
| 水仙(グランドモナーク) |
 |
|
|
|
| 南紅梅 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| クリスマスローズ(オリエンタリス) |
 |
|
|
|
| ムスカリ |
 |
|
|
|
| ふきのとう |
 |
|
|
|
| 冬知らず |
 |
|
|
|
| 梅 |
 |
|
| 周りはとっくに咲いていたのに、うちのはやっと咲きました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
| プリムラ・ポリアンサ |
 |
|
| 玄関先に置いた昨年の株に、小さいながら花が咲いていました。 |
|
| スカビオサ |
 |
|
| こちらも一年中咲いてくれています。毎年、株が増えて、増鉢しています。 |
|
| 金魚草 |
 |
|
| こちらも寒さの仲で頑張って咲いてくれています。蕾も見えます。 |
|
| ルドベキア |
 |
|
| 夏から、ずっと咲きっぱなしです。暑さにも、寒さにも強い子です。 |
|
|
|
|
|
| 椿 |
 |
|
|
|
| 縁側のミニバラ |
 |
|
| 縁側の陽だまりの中で、たくさんの花をつけました。しかし、今咲かせると春に元気がなくなるので、葉もすべて落として外で休眠させるべしと聞きました。全部切花にして剪定、丸坊主にし心を鬼にして外に出しました。花の少ないこの冬に、楽しませてくれた花でした。また、春に咲いてくださいね。 |
|
|
|
|
|
|
|
| クリスマスローズ(リビダス) |
 |
|
| 一昨年の鉢植えを枯らしてしまったリビダス。昨年から地植えにして大切に育てていたら、今日、とても元気な花芽を発見しました!やったぁ!シルバーグリーンのシックで落ち着きのある葉と花の色。咲くのが楽しみです。 |
|
| ガーデン・シクラメン |
 |
|
|
|
| ネズミモチ |
 |
|
| ネズミの糞のようだとつけられたこの名前ですが、私は、この実が大好きです。生け花に、水仙ととてもよく合うのです。 |
|
| レース・ラベンダー |
 |
|
|
|
| 水仙 |
 |
|
|
|
| 橙 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| コスモス |
 |
|
| まさかコスモスの種を蒔いたつもりではなかったのに、10月初旬に蒔いた1種類ものは、やはり間違いなくコスモスでした。小さな身体にピンクの花を咲かせ始めています。秋の威勢の良さと違って、可憐です。室内で育てることにしました。 |
|
| キャロライナ・ジャスミン |
 |
|
| 寒さに強いこの花は、もう咲き始めました。 |
|
|
|
|
|
|
|
| ミニバラ |
 |
|
| 寒さをよけて縁側に置いたミニバラです。特別にきれいなこの画像は、いつもお世話になっている紫陽花さんが撮ってくださったものです。さすがプロですね!バックは、スリガラスです。 |
|
| 縁側のみどりたち |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| キチジョウソウ(吉祥草) |
 |
|
| 枯れた草を片付けていたら、草むらから出現しました。いつも気をつけて見ていないと見落としてしまう花があります。初めて見る花です。どこから連れてきたんだったでしょう?管理不行き届きな庭主です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
| 日本水仙 |
 |
|
| 水仙が咲いたら、もう冬です! |
|
| ブルーベリーの紅葉 |
 |
|
|
|
| オキザリス・ヒルタ(キダチハナカタバミ) |
 |
|
| ずっと前に、買ってきて植えた記憶があるような・・・?生きていたのか、こぼれ種で発芽したのか、気がついたら月桂樹の陰で花が咲いていました。玄関前なのに気がつかないなんて!私の死角だったのでしょう。・・・ごめんね。 |
|
| ねこやなぎ |
 |
|
| 昨年末に、スモール・ターシャおばさんから、お正月用の生け花にともらったものを、花が終わって、何本も挿し木をしました。そうしたら、ぜ〜んぶ根付いて、それぞれがとても大きく育っています。今年は、贅沢な生け花ができそうです。 |
|
| 枇杷 |
 |
|
|
|
| 南天 |
 |
|
|
|
| 万両 |
 |
|
|
|
| レモン |
 |
|
| 今年はすごい豊作です!レモンは、他のみかんと違って、いつまで経っても痛みませんから、欲しいときだけちぎることができます。 |
|
| 金魚草 |
 |
|
|
|
| カラミンサ |
 |
|
|
|
| きんぽうげ |
 |
|
| たった一輪咲いていました |
|
| たんぽぽ |
 |
|
|
|
| ペチュニア |
 |
|
|
|
| クレオメ |
 |
|
| もう最後の花です。でも、周りにはこぼれ種の苗がいっぱい! |
|
| ハナヤナギ |
 |
|
|
|
| 紫紺野ボタン2 |
 |
|
|
|
| 紫紺野ボタン1 |
 |
|
| 背丈が2m以上あります |
|
| ホトトギス |
 |
|
|
|
| ベゴニア |
 |
|
|
|
| アゲラタム |
 |
|
|
|
| チトニア・トーチ |
 |
|
|
|
| ランタナ |
 |
|
|
|
| ジンジャー |
 |
|
|
|
| ウインターコスモス |
 |
|
|
|
| ヒメツルソバ |
 |
|
|
|
| ルドベキア |
 |
|
|
|
| 黄花コスモス |
 |
|
|
|
| メキシカンセージ |
 |
|
|
|
| オキザリス |
 |
|
|
|
| 菊 |
 |
|
|
|
| ムラサキカタバミ (紫片喰) |
 |
|
|
|
| スカビオサ |
 |
|
|
|
| 宿根バーベナ |
 |
|
| 庭に置いた木の切り株に自生しています |
|
| ローレンティア・ブルースター(イソトマ) |
 |
|
|
|
| エキナセア |
 |
|
|
|
|
|
|
|