|
|
いつもより早い秋の訪れです。庭には、大きな芋虫やオンブバッタが至るところで花たちの葉っぱを食べ急いでいます。バラの葉はほとんど食い尽くされ、やっと新芽が伸びてきたところです。(2009.09.13)
家を不在にしていることが多いので写真を撮る時間がなくて、カメラに収めることが出来ない花たちがたくさんのまま秋も中旬になってしまいました。(2009.10.01)
夏の花はほぼ終わりですが、まだ花が咲き続けていると、景観がが悪いからと思っていても抜くのは忍びないです。育苗トレーには、春の花たちが育ちつつあり、落ち着ける場所を待っています。 (2009.10.25)
|
|
| ※各画像をクリックすると詳細画面が開きます。 |
|
|
|
|
|
| ニオイスミレ |
 |
|
| 花壇の整理のために移植したので葉っぱが痛んでいますが、それでももう咲いていました。春一番? |
|
| ツルニチニチソウ |
 |
|
| 11月に咲くのは初めてかもしれません。暖かいのでしょうか? |
|
| ミニバラ |
 |
|
|
|
| レーヌシャポー |
 |
|
|
|
| 宿根サルビア |
 |
|
| この寒さにたった1輪だけ咲いていました。 |
|
| ナスタチューム |
 |
|
|
|
| ウインターコスモス |
 |
|
|
|
| メキシカンセージ |
 |
|
|
|
| ピンク雪柳 |
 |
|
|
|
| オキザリス |
 |
|
| 曇りの日は、花びらを広げてくれませんが元気です。 |
|
| ランタナ |
 |
|
|
|
| チェリーセージ |
 |
|
| カラミンサだとばかり思って育てていたのに、花が咲いてはじめてチェリーセージだと判明! |
|
| サルビア |
 |
|
| ずっと咲き続けていたのに写してあげるのを忘れていました。もう盛りは終わっています。 |
|
| ルドベキア |
 |
|
|
|
| ひなげしの苗 |
 |
|
| ありったけの種を蒔いたら、こんなに密集して生えてしまいました。(当然!)間引きしなければ! |
|
| セラスチューム |
 |
|
| 苦手な梅雨を越して生き延びたセラスチューム、このまま来春に咲いてくれるでしょうか? |
|
| ミニ石垣 |
 |
|
| 竹垣の前の花壇の幅を少し広げました。石垣積みは、けっこう難しいです。 |
|
| ブルーベリーの紅葉 |
 |
|
|
|
| カエデ |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
| 賽昭君(Sai Zhao Jun )サイザウツェン |
 |
|
| やわらかなやわらかな花びらです。 |
|
| 賽昭君(Sai Zhao Jun )サイザウツェン2 |
 |
|
|
|
| 賽昭君(Sai Zhao Jun )サイザウツェン3 |
 |
|
| 寒くなってきたのにたくさんの花がついていました。カメラの電池が行方不明で、写そうと思ってから3日も経っていました。来年は、きっと立派なツルに育てようと決心しています。大きな、昔の味噌瓶に育てていますが、排水や養分のことなどすべてやり直しをしなければ! |
|
| 利休梅の新芽 |
 |
|
|
|
| クリスマスローズのつぼみ |
 |
|
| 草取りのときに知らずに踏みつけてしまいましたが、折れずに健在でほっとしました。 |
|
| レースラベンダー |
 |
|
|
|
| 立浪草 |
 |
|
| 気がつけば盛りを過ぎていました。きれいなときに撮ってやれなかったのが残念です。 |
|
| 紫紺野ぼたん |
 |
|
| 大木になり、枝は乱れていますが数ヶ月延々と咲き続けています。 |
|
| チェリーセージ |
 |
|
| 剪定してもしても次々に枝を出してまだ元気です。 |
|
| ナスタチューム |
 |
|
|
|
| アワコガネギク |
 |
|
|
|
| 菊 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
| コレッタ |
 |
|
|
|
| ゼラニューム |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| アシズリノジギク |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 山ラッキョ? |
 |
|
| 花は少し盛りを過ぎていました。 |
|
| チェリーセージ |
 |
|
| 涼しすぎて勢いがなくなり、ちょっと寂しげに咲いています。 |
|
| アゲラタム |
 |
|
| ふと気がつくと、白花のアゲラタムを見つけました。毎年こぼれ種で賑わせてくれる花ですが、今まで、ピンクやブルーはあったけれど、白は初めてです。 |
|
|
|
|
|
|
| ゴンフォスティグマ・ ヴィルガツム |
 |
|
| これは、購入したばかりの苗です。近頃は、シルバーリーフが好きです。寄せ植えでも生け花でも、他の花と合わせると雰囲気がシックになります。 |
|
| ホリーホック(立ち葵) |
 |
|
| 今年咲いた、サーモンピンクの種を採って蒔きました。数十粒蒔いたのに、今のところ出ているのは5本だけです。オンブバッタに食されていますが、昨日今日の寒さで、バッタ君もきっともう出てこないと思います。 |
|
| 宿根アマ |
 |
|
| 蒔き過ぎ!日没近くに慌てて蒔いたのでかたまって発芽しています。・・・アグロステンマかな?と思いましたが宿根アマでした。 |
|
| デルフィニューム |
 |
|
| やっと出てきました!デルフィニュームは、初めての種蒔きでした。発芽のときは、光を嫌うので日陰で発芽を待っています。すべての発芽が終われば日向に出します。デルフィニュームにはけっこう気を遣っています。 |
|
| 花たちの発芽 |
 |
|
| 2週間前に蒔いた種が徐々に発芽してきました。10種類くらい蒔きました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
| オキシペタラム |
 |
|
| 可愛いので何度でも写したくなってしまう花です。 |
|
| さくらんぼ |
 |
|
| 藪草を払っていたらこんな時期に咲いているのを見つけました。たった2輪です。 |
|
| リンドウ |
 |
|
| 一つ前の画像とは、種類が違います。こちらは園芸種です。 |
|
| リンドウとオキザリス |
 |
|
|
|
| アキノタムラソウ |
 |
|
|
|
| アキノタムラソウ |
 |
|
|
|
| 野紺菊 |
 |
|
|
|
| 不如帰(ホトトギス) |
 |
|
|
|
| トレニア |
 |
|
|
|
| 日々草 |
 |
|
| 勢いがなくなりましたがまだ咲いています。 |
|
| チトニア |
 |
|
| とてもきれいなオレンジ色です。散々虫に食べられながら背丈が2m近くになりました。盛りは過ぎていますがまだ咲き続けているので抜くに抜けずにいます。 |
|
| つわ蕗 |
 |
|
|
|
| ウインターコスモス |
 |
|
| 放置していたら、枝が伸びすぎて暴れまわっています。来年は、もっと背丈を低く育てたいです。 |
|
| ジンジャーリリー |
 |
|
| 今年最後の花でしょうか。長いこと甘い香りを放ってくれていました。好きな花ですが、株が増えすぎて花壇を占領してしまうのが困ります。 |
|
| 駐車場跡の新しい花壇 |
 |
|
花を植える場所が足りなくて花壇を増やしました。結構な肉体労働で丸2日かかりました。助っ人は、裏のおじいさんの清さんです。
先週種蒔きをしましたがまだ発芽していません。お隣の納屋の壁が景観的に気になりますので今年は奥にも塀を築こうと思っています。 |
|
|
|
|
|
|
| ミツバアケビの実 |
 |
|
|
|
| 柚子 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| ミゾソバ(溝蕎麦) |
 |
|
|
|
| 紫紺野ぼたん |
 |
|
|
|
| ウインターコスモス |
 |
|
|
|
| ヒメツルソバ |
 |
|
|
|
| アゲラタム |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| オキザリス |
 |
|
| やわらかな秋の陽を浴びて草むらに咲くこの野の花を見ていると心が和みます。 |
|
| ミニバラ |
 |
|
|
|
| メキシカンセージ (アメジストセージ) |
 |
|
|
|
| 千日紅 |
 |
|
|
|
| 鶏頭 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 秋明菊 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| セキヤノアキチョウジ |
 |
|
|
|
| 宿根サルビア(アズレア) |
 |
|
|
|
| ナスタチューム |
 |
|
| 夏を乗り切ってまた生き返ってきました。 |
|
| 秋明菊と姫ダリア |
 |
|
|
|
| エキナセアと秋明菊 |
 |
|
| まだエキナセアが咲いています。 |
|
| ガウラ |
 |
|
|
|
| ジンジャーリリー |
 |
|
|
|
| メドーセージ |
 |
|
|
|
|
|
|
|
| コスモス |
 |
|
|
|
| オキシペタラム |
 |
|
| 一番目の花が終わって株はどんどん大きくなり次の花の準備をしています。 |
|
| ポーチュラカ |
 |
|
|
|
| 露草 |
 |
|
|
|
| オキザリス |
 |
|
| 大好きな花のひとつです。全くの野性なのにこんなにきれいな花を咲かせるのかと見るたびにいつも感動します。 |
|
| ミニつるバラ |
 |
|
|
|
| 姫ダリア |
 |
|
| 今年は天候不順で開花時季がとても遅くなりました。今頃になって、すごい数の蕾をつけています。 |
|
| 縁側の前の花たち |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| ゲンノショウコ |
 |
|
| とても可愛い花ですが、毎年庭中あちこちに広がりすぎるので抜きまくっていたら今年は、数えるほどしか生えていません。 |
|
| ランタナ |
 |
|
|
|
| 彼岸花 |
 |
|
|
|
| 彼岸花 |
 |
|
|
|
| ルドベキア |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 黄花コスモス |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 夜香木(やこうぼく) |
 |
|
| 元気一杯にとてもたくさんの花をつけています。昼間は花を閉じますが、夜は窓を閉めていても部屋中がこの香りに包まれます。 |
|
| クレオメ |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| ダリア |
 |
|
|
|
| 段菊 |
 |
|
|
|
| ツルバキア |
 |
|
|
|
| 紫蘇 |
 |
|
| さっそく紫蘇の実を佃煮にしました。秋の香りです。 |
|
|
|
|
|
| オキザリスと水引 |
 |
|
|
|
| ローゼンドルフシュバリースホップ |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|