|
 |
|
| そろそろ夏の花たちも終焉・・・乱れていますが、この無造作さが気に入っています。 |
|
|
 |
|
| 秋の陽ざしは、なんてやさしいのでしょう。 |
|
| チェリーセージ |
 |
|
|
|
| クレマチス フオンドボー |
 |
|
| 高い位置にあるのできれいに写せませんが、上品な色合いと雰囲気です。 |
|
| クレマチス フオンドボー |
 |
|
蕾がたくさんです!
|
|
| エキナセアとコリウス |
 |
|
| コリウスは、全部こぼれ種からです。毎年植えていましたが、初めてです。 |
|
| フジバカマ |
 |
|
| 不思議な形をした花です。 |
|
| エキノプシス・プラナム |
 |
|
| しっかりした株になってきました。今年は、ルメックス(紫の葉脈のもの)の苗達があちこちに育っています。 |
|
| クリスマスローズ |
 |
|
| ニゲルではないのですが、ニゲルのような咲き方をしています。 |
|
| クリスマスローズ |
 |
|
| 虫に食われています。 |
|
|
 |
|
| この子は、極早生種?で、毎年9月末には咲き出します。 |
|
| シクラメン |
 |
|
| 植えっぱなしで無肥料で、それでも育ってくれています。施肥をしてやらなくては! |
|
| フレンチレース(FL) |
 |
|
|
|
| ダリア |
 |
|
|
|
| ダリア |
 |
|
|
|
| エプタイド(FL) |
 |
|
|
|
| フェリシア(CL) |
 |
|
|
|
| フェリシア(CL) |
 |
|
|
|
|
| アンジェラ(CL) |
 |
|
|
|
| ゼラニューム |
 |
|
|
|
| ベゴニア |
 |
|
| 触るだけで枝が折れます。か弱そうで、それなのに場所を変えながらあちこちで生き延びています。 |
|
| ロシアンオリーブ |
 |
|
| オリーブと言っても、ほんとうは秋グミの一種です。 |
|
| ロシアンオリーブ |
 |
|
| 枝が乱れすぎますが、初夏に咲く百合のような甘い香りがたまりません。 |
|
| 宿根リナリア |
 |
|
| 白と紫のサルビアは、かなり虫に食べられていますが、好きな色です。 |
|
| 宿根リナリア |
 |
|
| 今年は、こぼれた種で苗がたくさん育っています。来年はもっと育って欲しいので、種採りをしようと思います。 |
|
| マリーゴールド |
 |
|
| 千日紅のストロベリーやケイトウ |
|
| シノグロッサムやルドベキア |
 |
|
|
|
| シノグロッサム |
 |
|
| 蒔いた種が、こんなカチカチの地面でも育っています。3cmくらいの小さな苗です。 |
|
| サルビア アズレアとルドベキア |
 |
|
| アズレアは、伸びすぎるので、6月末からずっと剪定を続けてきましたが、それでもやはり倒れて咲いています。 |
|
| セントレア(ヤグルマギク )のブラック |
 |
|
| そろそろ定植してやる時期です。 |
|
| 畑で収穫したかぼちゃ |
 |
|
| べっとりとしてとても甘いので、スープやパン用です。昨年食べたものが、堆肥から発芽して茂りました。50個ほど採れました。 |
|